福徳神社と近隣の再開発:工事進捗率5% 2014年10月14日
「(仮称)日本橋本町二丁目特定街区開発計画」:工事進捗率5% 2014年10月14日 中央区の日本橋室町二丁目地区と本町二丁目地区内にあった「武田薬品本町ビル」を含めた跡地の再開発計画「(仮称)日本橋本町二丁目特定街区開発計画」です。三井不動産が中心となって推進中の「日本橋再生計画」の一部であり、日本橋本町から日本橋室町にかけての敷地面積...
View Article(仮称)三井住友銀行本店東館計画:工事進捗率90% 2014年10月14日
(仮称)三井住友銀行本店東館計画 工事進捗率80% 2014年9月14日 日比谷通りと永代通りが交差している大手町交差点の南東角に建っていた「三井住友銀行・大手町本部ビル」の建て替え計画です。かつてこの場所には三井住友銀行の東京営業部が設置されていたのですが、全面的に建て替えることになりました。現在は2基のタワークレーンが設置されていて、鉄骨を地上から釣り上げています。...
View Article(仮称)新鉄鋼ビル:工事進捗率40% 2014年10月17日
(仮称)新鉄鋼ビル:工事進捗率7% 2014年6月 JR東京駅の八重洲北口、外濠通り脇に建っていた「第一鉄鋼ビルディング」「第二鉄鋼ビルディング」の再開発工事です。1951年に竣工した第一ビルと、1953年に竣工した第二ビルは、どちらも2012年3月を持って閉館となり、長らく更地状態となっていました。 再開発計画の概要...
View Article10月の東京駅:JPタワーのキッテガーデンと東京駅 PART1
10月下旬の平日、東京駅の丸の内口前にそびえ立っている「JPタワー」にやってきました。低層階の商業施設「キッテ」の屋上庭園内を散策していきます。 商業施設キッテのエレベーターに乗車して、一気に7階まで登ります。7階フロアの一角には屋上庭園「キッテガーデン」の入り口が設置されていて、緑地帯内を散策していきます。...
View Article10月の東京駅:JPタワーのキッテガーデンと東京駅 PART2
商業施設キッテの屋上庭園「キッテガーデン」から、東京駅の駅舎群やホーム群周辺を見渡していきます。対岸の八重洲地区や日本橋地区の再開発による高層化が進んできています。 下を見下ろしてみると、ちょうど山手線の外回り電車が発車して有楽町駅方向へ加速していきました。有楽町駅まで300メートルくらいの距離なので、そんなに速度は出していません。...
View Article10月の東京駅:JPタワーのキッテガーデンと東京駅 PART3
引き続き、商業施設キッテの屋上庭園「キッテガーデン」の散策を続けていきます。緑地帯内はウッドデッキの散策道が綺麗に整備されています。 丸の内駅舎の南ドームをズームで撮影しました。丸の内駅前広場周辺の3か所ある屋上庭園の中で、キッテガーデンからは最も近くから丸の内駅舎を眺めることが出来ます。 散策道内や芝生広場周辺には、多くの見学者や観光客の人たちで賑わっていました。...
View Article10月の東京駅:JPタワーのキッテガーデンと東京駅 PART4
本格的な再整備工事が始まることになる「丸の内駅前広場」の全景を見下ろして撮影しました。2012年10月の駅舎の復原工事完成からちょうど2年が経過しますが、ようやくと言った感じです。 駅前広場内に2か所ある、東京地下駅(JR総武快速線と横須賀線)の地上換気棟をズームで撮影しました。13メートルの高さがあった換気棟を4メートルの高さにまで下げて、周囲の景観を良くします。...
View Article10月の銀座:銀座八丁目地区から七丁目へ PART1
10月下旬の平日、JR新橋駅の銀座口前にやってきました。汐留シオサイトの高層ビル群を目指してしばらく歩き、銀座の繁華街へ向かいます。 中央通り(国道15号線)と昭和通りが交差している「新橋交差点」前にやってきました。ここ新橋交差点から北側へ進むと、銀座の繁華街へ出ることが出来ます。...
View Article10月の銀座:銀座八丁目地区から七丁目へ PART2
ショーウインドウが冬服になっている「バーバリー銀座店」を撮影しました。三陽商会とバーバリーのライセンス契約が終わってしまうと、この店舗は一体どうなってしまうのでしょうか。 前方に銀座七丁目交差点が小さく見えてきました。 この界隈は1930年(昭和5年)に銀座地区に編入されるまでは、「南金六町」「出雲町」と呼ばれていた地区です。...
View Article10月の銀座:松坂屋銀座店跡地の再開発工事現場周辺 PART1
銀座七丁目交差点前から北方向を撮影しました。徐々に人通りが多くなってきました。 銀座七丁目交差点前にそびえ立っている「ヤマハ銀座ビル」の商業ビルを見上げて撮影しました。 ヤマハ銀座店と、H&М銀座店の店舗群を中央通り(国道15号線)越しに撮影しました。 家電量販店大手の「ラオックス銀座本店」の店舗を真正面から撮影しました。外国人観光客向けに特化してある免税店舗となっています。...
View Article10月の銀座:松坂屋銀座店跡地の再開発工事現場周辺 PART2
銀座六丁目交差点の北西角、松坂屋銀座店跡地の「銀座六丁目10プロジェクト」の再開発工事現場の脇を散策していきます。 同じ場所から振り返って、銀座六丁目交差点の全景を撮影しました。この界隈まで来ると、高級ブランドの店舗が目立ち始めます。 中央通り沿いの、銀座六丁目地区の街並みを撮影しました。段々と、人通りや交通量が増えてきました。...
View Article10月の銀座:銀座四丁目交差点周辺 PART1
銀座五丁目交差点前にやってきました。ここから北側の一帯が「銀座五丁目地区」となっていて、人通りも銀座の繁華街の中では最も多いエリアの一つです。 銀座五丁目交差点前にそびえ立っているファッションビル「ニューメルサ銀座店」の建物を見上げて撮影しました。「メルサ」とは、名古屋市の名鉄グループが展開するファッションビルの企業です。...
View Article10月の銀座:銀座四丁目交差点周辺 PART2
銀座四丁目交差点の全景と、和光銀座の建物を見上げて撮影しました。1932年(昭和7年)に建てられたこの和光銀座の建物も、築80年近くになります。 銀座四丁目交差点で交差している晴海通り(有楽町駅方向)を撮影しました。晴海通り沿いも、高級ブランド店などが集まっています。...
View Article10月の銀座:銀座三丁目と松屋銀座周辺 PART1
銀座四丁目交差点の南西角に建っている「銀座三愛ビル」の建物頭頂部のドームを撮影しました。近隣に本社ビルを構えている「リコー」のロゴが掲げられています。 三越銀座店前から見上げて撮影した銀座三愛ビルの全景です。 銀座五丁目地区方向(南方向)を撮影しました。新橋方向へ向かって、中央通り(国道15号線)がまっすぐ伸びています。...
View Article10月の銀座:銀座三丁目と松屋銀座周辺 PART2
銀座三丁目交差点前のアップルストア銀座店前から中央通りの歩道を北へ向かって歩いて行きます。アップルストアの店舗脇には入居前の空き店舗が設置されていました。 上を見上げると、この場所に「ディオール」の新しい店舗が開店するのでしょうか?...
View Article10月の銀座:キラリトギンザと銀座一丁目周辺 PART1
銀座二丁目交差点前にやってきました。解体工事が進んでいる「銀座大倉本館」ですが、既に後数カ月ほどもすれば完全な更地になってしまいそうですね。 交差点の北側、ブルガリ銀座タワーの隣で建て替え工事中の文具店「伊東屋銀座本店」前にやってきました。2015年夏の開業へ向けて、現在も工事が続けられています。 現在の伊東屋の店舗は、少し離れた松屋銀座本店の百貨店の敷地の裏側で、仮店舗で営業中です。...
View Article