
銀座四丁目交差点の南西角に建っている「銀座三愛ビル」の建物頭頂部のドームを撮影しました。近隣に本社ビルを構えている「リコー」のロゴが掲げられています。

三越銀座店前から見上げて撮影した銀座三愛ビルの全景です。

銀座五丁目地区方向(南方向)を撮影しました。新橋方向へ向かって、中央通り(国道15号線)がまっすぐ伸びています。

サッポロ銀座店跡地の「(仮称)銀座五丁目プロジェクト」の再開発工事現場を眺めてみると、地下部分の工事をしているのか、クレーン車が展開していました。

和光銀座の時計台を見上げて撮影しました。開店時間を迎え、銀座の繁華街が賑やかになる時間帯ですね。

銀座四丁目交差点の真下では、地下鉄銀座線と日比谷線の銀座駅と広大な地下道が整備されていて、地下道の方が人通りが多い位です。

和光銀座の北側、2件隣りに建っている「山野楽器銀座本店」の建物を見上げて撮影しました。国内商業地としての地価価格が毎年日本一になることで有名ですね。

2014年1月時点で、山野楽器銀座本店が建っている場所は、一平方メートル当たりの地価が2960万円に達しています。バブル経済の1980年代の再来だと言われています。

銀座4丁目交差点の渋滞が北へ伸びている中央通りの歩道をしばらく歩くと、前方に銀座5丁目交差点が見えてきました。ここまで渋滞が繋がっています。

渋滞の車列越しに、銀座4丁目交差点方向を撮影しました。

銀座3丁目交差点前にやってきました。交差点そばに建っている松屋銀座本店へ向かう人たちで賑わっています。

「アップルストア銀座店」の店舗を撮影しました。2014年9月12日に「iphone6」が発売された時は、徹夜の行列が出来たとテレビでニュースになりましたね。

銀座3丁目交差点前から振り返って、銀座4丁目交差点方向を撮影しました。周囲の建物群が作り出している影の中に入っているので、夕方のような雰囲気でした。

渋滞の車列が途切れた瞬間を狙って、銀座三愛ビルをズームで撮影しました。

和光銀座や山野楽器銀座本店の建物群を撮影しました。

次回は銀座三丁目交差点から松屋銀座店の脇を通り抜けて、銀座二丁目方向へ向かいます。
