
早稲田通りの緩やかな下り坂の坂下に到着しました。目の前には「飯田橋サクラパーク」の巨大な建物群が広がっていて、10年前と比較すると街並みそのものが一変しています。

サクラパークの敷地北側に建っている高層オフィス棟「飯田橋グランブルーム」を見上げて撮影しました。地上30階・地下2階建て、高さ150メートルの高層オフィスビルです。

飯田橋グランブルームの更に北側、交通量が多い早稲田通りに面して建っている「富士見町教会」の建物を撮影しました。この富士見町教会も、再開発工事によって建てなおされました。

サクラパークの敷地内を散策しようと思ったのですが、その前にJR飯田橋駅西口や牛込橋の周辺へ寄り道していきます。

再開発敷地の飯田橋駅西口に面した一角には、広大な広場が整備されていました。後ほど広場内をウロウロしていきます。

通勤ラッシュが終わった直後の時間帯だったので、広場内は人通りが全くなく、閑散としていますね。

午前中の時間帯だったので、飯田橋駅西口側から撮影すると逆光気味になってしまいます。飯田橋サクラパークを綺麗に撮影するには、午後の時間帯の方がいいかもしれません。

飯田橋駅西口駅舎前に架橋されている「牛込橋」前にやってきました。この牛込橋の真下には、外濠の広大な水面が広がっています。

牛込橋の西岸には、江戸城の「牛込見附跡地」の石垣が設置されています。背後には、飯田橋グランブルームの巨大な高層ビルがそびえ立っています。

平日午前中の時間帯の牛込橋と飯田橋駅西口周辺ですが、ひっそりとした雰囲気に包まれていました。

牛込橋の西岸側が千代田区の富士見町二丁目地区で、東岸側は新宿区の神楽坂二丁目地区となっています。こちらも閑静な住宅密集地帯や、学校などの文教地区が広がっています。

高層オフィス棟「飯田橋グランブルーム」の全景を撮影しました。地上30階・地下2階建てで、高さ150メートルの高層オフィスビルです。2014年10月に全面開業しました。

こちらは三井不動産レジデンシャルが売主である住居棟「パークコート千代田富士見 ザ タワー」です。地上40階・塔屋2階・地下2階建て、高さ149メートルの高層タワーマンションです。

鬱蒼とした緑に囲まれている外濠の水面を撮影しました。

現在の飯田橋サクラパークが建っていた場所は、以前は東京警察病院や郵政省宿舎、フジボウ会館、前田建設工業本社ビルなどが建っていました。

老朽化が進んだ建物群が密集していて古臭いイメージしかなかったのですが、再開発工事によって見事な複合施設に生まれ変わりました。
