Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6298

2月の東京スカイツリー:フロア450より南東~南方向(平井駅~新木場駅)

$
0
0


フロア450より南東方向(JR市川駅方向)です。千葉県北西部の北総台地の地平線が遙か先に広がっているのが見えます。




JR市川駅前の高層タワーマンション群を撮影しました。東京都心部へ30分以内でアクセスる事が出来る立地から、ベッドタウンの街並みが広がっています。




JR総武快速線の新小岩駅一帯をズームで撮影しました。新小岩駅周辺はまだ高層タワーマンションは一棟も建設されていないみたいですね。




新小岩駅がある場所一帯が葛飾区の南端部であり、そこから更に南側は江戸川区の区域となっています。




南東側一帯は、フロア450からではなく「天望回廊」の中からの撮影となります。




千葉県市川市の東側に広がる船橋市の市街地をズームで撮影しました。




江戸川区の平井地区内を流れる旧中川をズームで撮影しました。




平井地区内を蛇行しながら流れている旧中川は、小名木川水門で荒川放水路に合流しています。




更に南側へ回っていくと、広大な東京湾の水面と幕張新都心の高層ビル群が見えてきました。




幕張新都心や東京湾の水面の手前側は、浦安の市街地が広がっています。




南側に回り込むにつれて、逆光状態となってきました。




東京湾に突き出した埋立地に広がっている浦安の市街地をズームで撮影しました。




房総半島の稜線群や京葉工業地域の工場群をズームで撮影しました。




荒川放水路の河口部が段々と見えてきました。




浦安の埋立地の南端部の東京ディズニーリゾートの広大な敷地と、江戸川区内の葛西臨海公園の広大な緑地帯が見えてきました。




荒川放水路の河口部を撮影しました。河口部には首都高速湾岸線やJR京葉線の橋梁が架橋されています。




この日の東京は雲一つない快晴の青空の天候だったのですが、房総半島の真上には雲が広がっているのが見えますね。




フロア450内を一周して元に戻ってきました。これで2月の時期の東京スカイツリー内の散策は終わりです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6298

Trending Articles