Quantcast
Browsing all 6279 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の神宮外苑:12月1日着工の(仮称)新国立競技場周辺 PART1

明治神宮球場の外野席入り口前から、「(仮称)新国立競技場」の建設予定地方向へ向かって歩いていきます。明治神宮外苑内の道路は交通規制が敷かれていて、車道内を歩くことができました。 信号機も停止している交差点内を進んでいくと、前方に広大な「(仮称)新国立競技場」の建設予定地が見えて来ました。 同じ場所から振り返って「明治神宮球場」「明治神宮第二球場」の建物群を撮影しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の神宮外苑:12月1日着工の(仮称)新国立競技場周辺 PART2

「霞ヶ丘町交差点跡地」前から、南側へ向かって伸びている道路を歩いていきます。正面に立っていた「日本青年館」の建物は解体されていて、後述する少し離れた場所で新しいビルを建設中です。跡地も新しい国立競技場の敷地の一部となります。 「日本青年館前交差点」前にやってきました。交通規制による自動車通行禁止区間は、ここまでのようですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の神宮外苑:外苑西通りと都営霞ヶ丘アパート取壊跡地 PART1

「明治神宮球場」の敷地の南西角に設置されている正門の全景を撮影しました。11月の明治神宮野球大会の開催日だったので、多くの人々で賑わっていました。 明治神宮球場の正門前から(南東側から)、「日本体育協会・日本オリンピック委員会新会館(仮称) 建設計画」の鉄骨群の全景を撮影しました。 前述の工事現場の敷地前から、明治神宮球場の正門の全景を撮影しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の神宮外苑:外苑西通りと都営霞ヶ丘アパート取壊跡地 PART2

仙寿院交差点前から(南西側から)、(仮称)新国立競技場の建設工事現場の全景を、というよりは「都立明治公園」の緑地帯の跡地を見渡して撮影しました。交差点前の杉の大木は切り倒されずに残されていました。 かつてこの場所に広がっていた「都立明治公園」の緑地帯はここ1年ほどの間に閉鎖されて取り壊されていて、新しく建設される(仮称)新国立競技場の敷地の一部に取り込まれることになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の神宮外苑:室内スケート場とJR千駄ヶ谷駅 PART1

東京体育館の敷地内の連絡通路から、「(仮称)新国立競技場」の建設予定地を見渡して撮影しました。新宿区の霞ヶ丘町内に、広大な空き地が出現しています。2016年12月1日に新しい国立競技場が着工となっています。 西側から(仮称)新国立競技場の建設予定地を見渡してみて最初に気がついたことは、敷地内はかなりの急斜面の地形となっていて、この環境の中で工事を行うのは大変そうだなと思いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の神宮外苑:室内スケート場とJR千駄ヶ谷駅 PART2

都営地下鉄大江戸線トンネルの真上に架橋されている「外苑橋」から、(仮称)新国立競技場の建設予定地を見渡して撮影しました。 ズームで撮影してみると、外苑西通りの歩道部分でも何か工事が行われていました。 外苑橋の道路橋梁を渡り、(仮称)新国立競技場の敷地北側前へ向かいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の京橋:八重洲二丁目中地区再開発区域の散策 PART1

11月中旬の平日、午後の時間帯のJR東京駅の八重洲南口前にやってきました。八重洲南口前から、中央区の八重洲・京橋地区のオフィスビル街の中を散策していきます。 八重洲南口の南東側一帯の区画では「八重洲二丁目中地区再開発事業」の計画が推し進められていて、約2.2ヘクタールの区域内を再開発し、延べ床面積約42万平方メートル、高さ約240メートルのオフィスビルを建設します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の京橋:八重洲二丁目中地区再開発区域の散策 PART2

鍛冶橋交差点から東側へ向かって伸びている「鍛冶橋通り」を散策していきます。正面に建っているのは、京橋二丁目地区内の「明治京橋ビル」の建物です。 京橋のオフィスビル街の南側を東西方向に通っている鍛冶橋通りですが、道路の真下にはJR京葉線のトンネルが通っています。 日東紡ビルの敷地前から振り返って、鍛冶橋交差点の全景を撮影しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の京橋:開業後の京橋エドグラン低層階部分(西側) PART1

2016年11月25日に全面開業した「京橋エドグラン」の敷地西側(八重洲南口側)を通っている「日本橋柳通り」の道路を撮影しました。再開発工事に伴って、歩道部分も新しくなっていました。 京橋エドグランの西側一帯は 「(仮称)八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」の再開発区画内の建物群が林立しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の京橋:開業後の京橋エドグラン低層階部分(西側) PART2

京橋エドグランの再開発ビルの敷地西側に広がっている「八重洲二丁目地区」の町並みを撮影しました。JR東京駅の八重洲南口から東側一帯に広がっているオフィスビル街です。 北西側から京橋エドグランの低層階部分を見渡して撮影しました。京橋エドグランの敷地北側を通っている道路沿いは、まだ工事用フェンスが展開していました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の京橋:京橋交差点と東京スクエアガーデン周辺 PART1

鍛冶橋通りの歩道を東側へ向かうと、前方に「京橋交差点」が見えて来ました。正面に建っている建物は、京橋交差点の南東角の「相互館110タワー」の高層オフィスビルです。 かつて交差点の南東角に建っていた「第一生命相互館」の跡地に建てられた高層オフィスビルであり、2012年6月に竣工しています。その名前の通り、第一生命保険が所有しています。 北西側から「京橋交差点」の全景を撮影しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の京橋:京橋交差点と東京スクエアガーデン周辺 PART2

京橋エドグランの敷地内(北東角)に保存されている「歴史的建造物棟(改築)」としての「明治屋京橋ビル」の建物を撮影しました。再開発工事以前にこの場所に建っていた古い建物であり、再開発工事に伴って再整備されています。 東側から、国道15号線(中央通り)越しに、京橋エドグランの低層階部分を見上げて撮影しました。再開発以前のこの場所は、明治乳業本社ビルや京橋二丁目三番ビルなどが建ち並んでいた場所でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の京橋:高島屋東京店再開発工事現場と日本橋交差点 PART1

国道15号線(中央通り)の「京橋二丁目交差点」の全景を撮影しました。正面に建っているオフィスビルは、大手ゼネコンの「戸田建設本社ビル」です。この戸田建設本社ビルも、周辺区画と併せて建て変える再開発計画が始まっています。 京橋二丁目交差点の南東側に広がっているオフィスビルの建物群を撮影しました。この場所は、中央区の京橋二丁目地区と呼ばれています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月の京橋:高島屋東京店再開発工事現場と日本橋交差点 PART2

国道15号線(中央通り)の「日本橋二丁目交差点」を通り抜けていきます。日本橋二丁目交差点のそばには「高島屋東京店(日本橋店)」の巨大な建物が建っています。 南西側から「日本橋二丁目交差点」の全景を撮影しました。金融街のイメージが強い日本橋地区ですが、この場所だけは商業施設が多く集まっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の皇居外苑:国道1号線(内堀通り)と桜田門周辺 PART1

12月下旬の平日、東京地下鉄日比谷線の日比谷駅にやってきました。警視庁丸の内警察署前の日比谷駅A8出口前から、日比谷交差点の全景を撮影しました。正面には「日比谷公園」の広大な緑地帯が広がっています。 日比谷交差点前から国道1号線(晴海通り)の歩道を西側へ向かって歩き、皇居前広場の桜田門へ向かいます。国道1号線(晴海通り)の車の交通量が非常に多いです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の皇居外苑:国道1号線(内堀通り)と桜田門周辺 PART2

北西側から「(仮称)新日比谷プロジェクト」の高層オフィスビルの鉄骨群の全景を撮影しました。今まで高層ビルがなかった日比谷地区内において、高さ192メートルの高層オフィスビルが誕生することになりました。 日比谷濠の東側に並んで立っている建物群を撮影しました。左側が帝国劇場などが入っている「帝劇ビル」、右側が第一生命館ビルと一体化されている「DNタワー21」です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の皇居外苑:修復工事中の桜田門と皇居前広場 PART1

皇居前広場の南西角に設置されている「桜田門」の全景を撮影しました。一の門である桜田高麗門への土橋上には、工事用フェンスが展開していました。 江戸城南端部にある桜田門も、典型的な「枡形門」の構造になっています。一の門である「桜田高麗門」と、二の門である「桜田渡櫓」の二つの門で構成されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の皇居外苑:修復工事中の桜田門と皇居前広場 PART2

桜田門の一の門である「桜田高麗門」の全景を撮影しました。数年ほど前まで桜田高麗門はリニューアル工事が行われていて、新しくなっていました。 桜田高麗門前から「桜田濠」の広大な水面を見渡して撮影しました。 安政7年(1860年)にこの門の近くで水戸藩浪士らによる大老井伊直弼の暗殺事件(桜田門外の変)が起きたことで有名ですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の皇居外苑:観光客で混雑する二重橋周辺 PART1

皇居外苑の南端部に設置されている「桜田門」の一帯を見渡して撮影しました。 皇居外苑の中には芝生広場が整備されていて、広場内には立派なクロマツの木々が多く植えられています。 暖かい時期になると、芝生広場内で休憩したりする人の姿を見かけたりしますが、気温10度以下の真冬の時期だったので、広場内は人の姿は全くありませんでした。 北東側から桜田渡櫓門の全景を撮影しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の皇居外苑:観光客で混雑する二重橋周辺 PART2

北東側から、二重橋の「正門石橋」の全景を撮影しました。この正門石橋は意外と新しく、1964年(昭和39年)に架設された2代目のものとなっています。 普段はこの正門石橋を渡ることはできませんが、毎年のお正月に開催される「新年一般参賀」では、一般人も皇居内に入ることができます。 皇居外苑の敷地西側を流れている二重橋濠を見下ろして撮影しました。...

View Article
Browsing all 6279 articles
Browse latest View live