(仮称)渋谷区役所建替プロジェクト 新庁舎棟(公会堂)の進捗状況 2018年3月1日
(仮称)渋谷区役所建替プロジェクト 新庁舎棟(公会堂):工事進捗率30% 2018年3月1日 渋谷区宇田川町地区内に建っている渋谷区役所と、隣接する渋谷公会堂の建て替え計画です。現在の庁舎と公会堂がある渋谷区所有の敷地の一部に70年間の定期借地権を設定します。敷地内に三井不動産などの民間事業者が分譲マンションを建てるのと引き換えに、区は新庁舎と新公会堂を無償で建設してもらう形となっています。...
View Article渋谷スクランブルスクエア第一期棟(東棟)の進捗状況 2018年3月1日
渋谷スクランブルスクエア第一期棟(東棟):工事進捗率50% 2018年3月1日 新宿駅と池袋駅に次いで、東京都内の西側の鉄道ターミナル駅の中では有数の規模を誇っているJR・東急渋谷駅の再開発工事が始まっています。2014年7月現在、既に東急東横線の渋谷駅が地下化されていて、現在は東急百貨店東横店の取り壊し工事が実施されている状況です。この一大プロジェクトのコンセプトや概要をまとめてみました。...
View Article12月の代官山:JR恵比寿駅から駒沢通り・鎗ヶ崎交差点へ PART1
12月中旬の平日、東京地下鉄日比谷線の恵比寿駅にやってきました。地下コンコースから階段を使って地上に上がり、JR恵比寿駅の駅ビル「アトレ恵比寿」の建物前にやってきました。 JR恵比寿駅の西口前から、渋谷区の代官山地区へ向かって散策していきます。代官山地区の最寄り駅は東急東横線の代官山駅なのですが、今回は500メートルほど離れた恵比寿駅から歩いて代官山地区へ向かいます。...
View Article12月の代官山:JR恵比寿駅から駒沢通り・鎗ヶ崎交差点へ PART2
駒沢通りの「恵比寿南交差点」の横断歩道を渡っていきます。駒沢通りの歩道を更に西側(中目黒方面)へ向かって歩いていきます。 12月中旬の時期だったのですが、まだイチョウの紅葉が残されている歩道を西側へ向かって歩いていきます。 もうしばらく歩くと、渋谷区の代官山地区の町並みが見えてくるはずです。 駒沢通りの南側一帯に広がっている、渋谷区の恵比寿南三丁目地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。...
View Article12月の代官山:鎗ヶ崎交差点から旧山の手通り・青葉台一丁目へ PART1
「鎗ヶ崎交差点」前から、東側(JR恵比寿駅側)へ向かって伸びている駒沢通りを撮影しました。 南側から「鎗ヶ崎交差点」の全景を撮影しました。交差点から北側へ向かって伸びている「旧山の手通り」を歩き、代官山地区へ向かいます。 代官山地区や青葉台一丁目地区内を通っている「旧山の手通り」をズームで撮影しました。代官山地区や猿楽町地区の敷地西側を通っている道路となっています。...
View Article12月の代官山:鎗ヶ崎交差点から旧山の手通り・青葉台一丁目へ PART2
「代官山交番前交差点」上の歩道橋から、渋谷区の猿楽町地区の敷地西側を通っている「旧山の手通り」を見下ろして撮影しました。 歩道橋上から振り返って、南側に設置されている駒沢通りの「鎗ヶ崎交差点」を見下ろして撮影しました。 旧駒沢通りの「鎗ヶ崎交差点」をズームで撮影しました。東西方向に通っている駒沢通りから、北側へ向かって旧山の手通りが分岐していきます。...
View Article12月の代官山:旧山の手通りを歩いて代官山フォーラム前へ PART1
「旧山の手通り」の歩道を北側へ向かって歩き、第一商工前交差点へ向かいます。旧山の手通りの歩道内から、猿楽町地区内の店舗の建物群を撮影しました。 旧山の手通りの西側(目黒川側)に建ち並んでいる「代官山ヒルサイドテラス」の建物群のそばを通り抜けていきます。代官山ヒルサイドテラスの「B棟」の敷地北側に整備されている広場を撮影しました。...
View Article12月の代官山:旧山の手通りを歩いて代官山フォーラム前へ PART2
西側から、旧山の手通りの「デンマーク大使館前交差点」の全景を撮影しました。旧山の手通りの東側の一帯は、渋谷区の猿楽町地区の市街地の街並みが広がっています。 旧山の手通りの歩道を、さらに北側へ向かって歩いていきます。 南東側から「駐日デンマーク大使館」の建物を撮影しました。大使館の敷地脇を通り抜けていきます。 南西側から「代官山ヒルサイドテラス・F棟」の建物の全景を撮影しました。...
View Article12月の代官山:猿楽町地区内を通り抜けて代官山アドレスへ PART1
西側から、旧山の手通りの歩道内から「代官山フォーラム」の建物群を撮影しました。 旧山の手通りの「都立第一商高交差点」前にやってきました。これから、都立第一商高交差点から東側(猿楽町側)へ向かって伸びている道路を歩いていきます。 北西側から「都立第一商高交差点」の全景を撮影しました。 「都立第一商高交差点」から東側へ向かって伸びている道路の全景を撮影しました。...
View Article12月の代官山:猿楽町地区内を通り抜けて代官山アドレスへ PART2
猿楽町地区内の中層マンションの建設工事現場そばを通り抜けていきます。 「代官山T-SITE」の敷地北側の入口前にやってきました。 猿楽町地区内を東西方向に通っている道路を、東側(代官山駅方向)へ向かって歩いていきます。 平日の昼間の時間帯だったので、猿楽町地区内は人通りはほとんどありませんでした。 猿楽町地区内は、中低層マンションや個人住宅が密集した町並みが広がっていました。...
View Article12月の代官山:代官山アドレスと東急東横線代官山駅 PART1
「代官山アドレス」の複合施設の敷地南側を通っている道路を撮影しました。代官山アドレスの敷地内を通り抜けて、東急電鉄東横線の代官山駅へ見舞います。 敷地西側(代官山八幡通り側)に建っている「代官山アドレス・ザレジデンスウエスト」の低層商業棟を撮影しました。代官山八幡通りに面して店舗が並んでいます。...
View Article12月の代官山:代官山アドレスと東急東横線代官山駅 PART2
南東側から、「代官山アドレス・ディゼ」のスーパーマーケット棟の建物と敷地内の広場の全景を撮影しました。 代官山アドレスの敷地内に整備されている広場を通り抜けて、東急電鉄東横線の代官山駅へ向かって歩いていきます。 東急電鉄東横線の代官山駅へ向かって伸びているペデストリアンデッキを撮影しました。...
View Article(仮称)虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業の進捗状況 2018年3月6日
(仮称)虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業:工事進捗率40% 2018年3月6日 2014年3月に開通した環状第2号線に面した虎の門病院、国立印刷局、共同通信会館を含む再開発計画です。いずれの建物も1960年台前後の高度経済成長期に建設されたビルであり、近年になって一斉に寿命を迎えていたので、建て替えられることになりました。UR都市機構及び国家公務員共済組合連合会が事業主体となります。...
View Article