Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Browsing all 6276 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真冬の築地市場:新大橋通りと築地場外市場 PART2

築地場外市場の敷地南側を通っている「波除通り」の歩道を東側へ向かって歩いて行きます。道路沿いには海産物を扱った飲食店が多く並んでいます。 今年2016年11月に豊洲へ移転してしまうためか、普段より多くの人で賑わっていました。とは言っても、築地場外市場は市場機能が移転以降も残されることになります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真冬の築地市場:波除神社と勝どき橋から眺める築地市場

築地市場の海幸橋門前に整備されている「波除稲荷神社」の境内を撮影しました。創建されたのは江戸時代の初期である1659年のことです。 厄除けや航海安全の神として信仰されています。また築地市場に隣接していることから「海老塚」「すし塚」「玉子塚」などの水産物や食品に関わる霊を祀る塚が設置されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真冬の築地市場:晴海通りと築地交差点周辺

勝どき橋の跳開部分前にやってきました。道路橋梁内の4か所には橋の開閉をするための作業小屋が設置されていますが、現在は稼働しておらず放置されています。 跳開部分前の歩道には、歩行者用の信号機も設置されていて、橋が跳開する際は点灯したそうです。 勝どき橋の中央部から下流側を見渡してみると、正面には環状第2号線の「築地大橋」の道路橋梁が架設されています。勝どき橋寄りも更に下流側に整備される橋です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月の東京ビックサイト:国際展示場正門駅と連絡デッキ PART1

2月下旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯のゆりかもめの国際展示場正門駅前にやってきました。東京ビックサイトの最寄り駅である国際展示場駅周辺はひっそりとしていました。 国際展示場正門駅の北側には「東京ファッションタウンビル」が建っています。東京都などが出資する第3セクターのビルだったのですが、いつの間にか東京ビックサイトによって買収されていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月の東京ビックサイト:国際展示場正門駅と連絡デッキ PART2

国際展示場正門駅舎から東京ビックサイトへ向かって伸びているペデストリアンデッキから東側を見渡してみると、巨大な鋸状のモニュメントが敷地内に建っています。 アメリカの芸術家の作品である「Saw, Sawing(切っている鋸)」なのだそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月の東京ビックサイト:有明西埠頭公園と客船ターミナル PART1

東京ビックサイトの敷地北側に広がっている、人工地盤上に整備されている広大な広場を撮影しました。散策時は特にイベントが開催されていなかったので、閑散としていました。 東京ビックサイトのシンボル的存在である「会議棟」の低層階部分を撮影しました。1000人を収容する国際会議場や、大小22の会議室と、商業施設が整備されています。 この会議棟の真下から西展示棟や東展示棟方向へ分岐しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月の東京ビックサイト:有明西埠頭公園と客船ターミナル PART2

有明客船ターミナル桟橋前から西側一帯を見渡して撮影してみると、対岸には「10号第二埋立地」が広がっています。現在は倉庫群や東京フェリーターミナルなどが整備されています。 10号第二埋立地のはるか南方には、現在埋め立て造成中の「中央防波堤内側埋め立て地・外側埋め立て地」の広大な敷地が広がっています。 桟橋前から東京ビックサイトの会議棟の建物を見上げて撮影しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月の東京ビックサイト:有明西埠頭を引き返して再びビックサイトへ

南北方向に細長い敷地となっている「有明西埠頭公園」の散策道を南側へ向かって歩くと、緑地帯の南端部が見えてきました。この先には有明西埠頭の岸壁が続いています。 有明西埠頭の「耐震強化岸壁」の全景を見渡して撮影しました。首都直下型地震発生時などには、貨物船などが発着する輸送基地として機能することになります。 有明西埠頭公園の緑地帯と東京湾の間に整備されている遊歩道を南側から撮影しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月の東京ビックサイト:会議棟と西展示棟の周辺 PART1

東京ビックサイトの会議棟の真下を通り抜けて「西展示棟」方向へ向かいます。会議棟真下から左へ向かうと東展示棟方向へ向かうことができ、まっすぐ進むと西展示棟方向です。 散策日は外食産業などが開催する「FOOD TABLE IN JAPAN 2016」の展示会の準備作業が行われていました。関係者の人たちが多く出入りしていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月の東京ビックサイト:会議棟と西展示棟の周辺 PART2

東京ビックサイトの西展示棟の「屋上展示場」内を散策していきます。屋上展示場の縁部分には周囲を見渡すことができる展望スペースやベンチなどが整備されています。 ビックサイト内でイベント開催期間中以外だと、この屋上展望台は閉鎖されているのですが、この日は企業向けの内覧会が開催されていて中に入ることが出来ました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月の東京ビックサイト:会議棟と西展示棟の周辺 PART3

西展示棟の屋上展示場南端部から南側を見渡して撮影しました。正面には新交通システムのゆりかもめの車両基地が広がっていて、奥には東京ゲートブリッジが架橋されています。 西展示棟の屋上展示場から、敷地南側の屋外展示場へ降りることができる階段を見下ろして撮影しました。この階段は閉鎖されていて、通ることはできませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月の東京ビックサイト:東展示棟と連絡通路周辺 PART1

東京ビックサイトの会議棟前、東展示棟への連絡通路入口に戻ってきました。エントランスプラザの広場は、地上2階に相当している高さです。 会議棟の真下を通り抜けて、東京ビックサイトの敷地北側の広場の「エントランスプラザ」へ向かいます。 敷地北側の広場の北東側、東展示棟方向へ伸びているペデストリアンデッキ方向へ向かいます。正面に写っているのは「有明セントラルタワー」の高層オフィスビルです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月の東京ビックサイト:東展示棟と連絡通路周辺 PART2

エントランスプラザの広場から東展示棟方向へ伸びているペデストリアンデッキの散策を続けていきます。 ゆりかもめの国際展示場正門駅周辺の、有明フロンティアビルや東京ファッションビルを撮影しました。 デッキ内から北側に広がっている遊歩道を見下ろして撮影しました。 北東側から撮影した会議棟の建物の全景です。手前側には「レセプションホール」の建物が建っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月の東京ビックサイト:国際展示場駅とゆりかもめ有明駅 PART1

東京ビックサイト前交差点から西側、有明セントラルタワーの高層オフィスビルの敷地南側を散策していきます。有明セントラルタワーは2011年1月に完成した高層オフィスビルです。 西側へ向かって歩いて行くと、広大な散策路が見えてきました。東京ビックサイト前から北側方向へ向かって伸びている「有明イーストプロムナード」です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月の東京ビックサイト:国際展示場駅とゆりかもめ有明駅 PART2

りんかい線の国際展示場駅前にやってきました。1996年3月に、新木場~東京テレポート間が部分開通した際にこの国際展示場駅も開業しました。 元々、世界都市博覧会の最寄り駅の一つとして整備された国際展示場駅は駅ホームや地上コンコースは広く設計されています。東京ビックサイトへの唯一の大量輸送機関となっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新橋駅前「(仮称)新第一光和ビル 新築工事」の進捗状況 2016年3月15日

新橋駅前「(仮称)新第一光和ビル新築工事」:工事進捗率70% 2016年3月15日 外濠通りの新橋駅日比谷口前交差点前に建っていた古い複合ビルの建て替え工事「(仮称)新第一光和ビル新築工事」です。地上13階・地下1階建て、高さ50メートルの複合ビルが建設されます。2015年3月1日に着工予定、2016年4月30日に竣工予定となっています。 「(仮称)新第一光和ビル新築工事」 地名地番...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日比谷ビルディングと東新ビルの再開発 2016年3月15日

日比谷ビルディングと東新ビルの再開発:工事進捗率20% 2016年3月15日 東京電力が保有していた「東新ビル」と、その東新ビルの西側に隣接して建っていた「日比谷ビルディング」の再開発計画です。二つのビルの再開発計画は一体的に建て替えられるのではなく、それぞれ独立した形で新ビルを建設することになります。 ※この二つの敷地の再開発は、今後一体的に扱うか、それぞれ独立した記事に分割するか検討中です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

(仮称)八洲電機新本社ビル新築工事の進捗状況 2016年3月15日

(仮称)八洲電機新本社ビル新築工事:工事進捗率30% 2016年3月15日 日比谷通りの西新橋二丁目交差点前に建っていた「八洲電機本社ビル」の建て替え工事です。古い本社ビルは1962年(昭和37年)に竣工し、51年が経過して老朽化が進んでいました。そして最新のICT(情報通信技術)を積極的に導入した新本社ビルを建設することになりました。 建物名称 (仮称)八洲電機新本社ビル 建設地...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(仮称)新橋四丁目計画新築工事の進捗状況 2016年3月15日

(仮称)新橋四丁目計画新築工事:工事準備中 2016年3月15日 環状第2号線の新虎通りと日比谷通りが交差している西新橋三丁目交差点前の「(仮称)新橋四丁目計画新築工事」です。森ビル(港区)と大林新星和不動産(千代田区)が事業主であり、オフィスなどが入る複合ビルが建設されます。大林組東京本店(港区)の施工で進められ、2016年7月中旬の着工を予定しています。 件名 (仮称)新橋四丁目計画新築工事...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(仮称)銀泉新橋第2ビル新築工事の進捗状況 2016年3月15日

(仮称)銀泉新橋第2ビル新築工事:工事進捗率50% 2016年3月15日 日比谷通りと新虎通りが交差している西新橋四丁目交差点の南東角で建設中の「(仮称)銀泉新橋第2ビル新築工事」の高層オフィスビルです。地上9階・地下1階建ての高層オフィスビルが建設されます。 建物名称 (仮称)銀泉新橋第2ビル新築工事 建設地 東京都港区新橋5丁目1番1 建物用途 事務所、物販店舗、駐車場 用途地域...

View Article
Browsing all 6276 articles
Browse latest View live