12月の船橋駅:船橋駅北口交差点からJR船橋駅北口へ PART1
12月中旬の平日の午後、「船橋駅北口交差点」前にやってきました。北西側から船橋駅北口交差点の全景を撮影しました。これから、JR船橋駅北口前へ向かって歩いていきます。 南東側から「船橋駅北口交差点」の全景を撮影しました。船橋駅の北側一帯を東西方向に通っている千葉県道9号船橋松戸線は、車の交通量が多かったです。 南側へ向かって伸びている千葉県道9号船橋松戸線の歩道を道なりに歩いていきます。...
View Article12月の船橋駅:船橋駅北口交差点からJR船橋駅北口へ PART2
北東側から、JR船橋駅北口前に建っている「イトーヨーカドー船橋店」の建物群の全景を撮影しました。 上記の「イトーヨーカドー船橋店」の敷地北側を通っている通りを撮影しました。この通りを西側へ向かうと、海神の住宅街方面へ抜けることができます。 南東側から、JR船橋駅北口前から北側へ向かって伸びている千葉県道9号船橋松戸線の通りを撮影しました。...
View Article12月の船橋駅:海神二丁目地区内を通り抜けて船橋駅南口へ PART1
イトーヨーカドー船橋店が入っている「船橋ツインビル」の建物前にやってきました。JR船橋駅北口のペデストリアンデッキと建物が接続されています。 ペデストリアンデッキ内から、船橋駅北口の駅前広場の敷地西側の一帯を見渡して撮影しました。正面には「海神二丁目地区」の市街地が広がっているのが見えます。...
View Article12月の船橋駅:海神二丁目地区内を通り抜けて船橋駅南口へ PART2
北西側から、JR船橋駅北口前のロータリーの全景を撮影しました。ロータリーの真上には、ペデストリアンデッキが縦横無尽に整備されています。 北西側から、JR船橋駅北口前に建っている「東武百貨店船橋店」の建物群を撮影しました。 東武百貨店船橋店の建物の敷地北側を通っている道路を西側(海神二丁目側)へ向かって歩いていきます。JR船橋駅北口から見て、北西側一帯に広がっている市街地へ向かって歩いていきます。...
View Article12月の船橋駅:JR船橋駅南口と京成船橋駅周辺 PART1
JR総武線と東武野田線(東武アーバンパークライン)の鉄道高架橋の真下を通り抜けて、JR船橋駅南口のエリア内にやってきました。船橋市の本町一丁目地区の範囲内となっています。 北西側から「西武百貨店船橋店」の建物群を撮影しました。散策時はまだ営業中でしたが、2018年2月28日に営業終了しています。...
View Article12月の船橋駅:JR船橋駅南口と京成船橋駅周辺 PART2
2018年2月末に閉店予定の「西武百貨店船橋店」の敷地南側を通っている道路の歩道を、東側(JR船橋駅南口側)へ向かって歩いていきます。 前方に「船橋駅南口交差点」が見えて来ました。船橋駅南口や形成船橋駅一帯の交通渋滞ですが、30年以上経っても一向によくならないですね。...
View Article12月の船橋駅:JR船橋駅南口と京成船橋駅周辺 PART3
JR船橋駅南口前のペデストリアンデッキ上から、船橋駅のホーム群を見渡して撮影しました。船橋駅のホーム群の風景ですが、20年前と比べすと全く変わらないですね。 南東側から、JR船橋駅のホーム群越しに「東武百貨店船橋店」の建物群を撮影しました。...
View Article12月の船橋駅:JR船橋駅南口と京成船橋駅周辺 PART4
船橋市本町四丁目地区内の繁華街の歩道を南側へ向かって歩いていくと、前方に京成本線の船橋駅舎が見えて来ました。JR船橋駅の南側一帯に広がっている、繁華街のど真ん中に位置しています。 元々は地上駅だったのですが、2004年11月に上り線ホームを高架化、2006年11月に下り線ホームを高架化したことによって、京成船橋駅東側にあった「開かずの踏切」が廃止されています。...
View Article京阪神虎ノ門ビル 既存ビル解体工事の進捗状況 2018年5月1日
京阪神虎ノ門ビル 既存ビル解体工事:取壊し率90% 2018年5月1日 港区西新橋一丁目地区内、愛宕通り沿いに建っている京阪神虎ノ門ビルの解体工事です。解体工事は2017年8月2日から2018年6月30日まで予定されています。 北西側から「京阪神虎ノ門ビル」の解体工事区画の全景を撮影しました。 特定建設作業実施のお知らせを撮影しました。 工事用フェンスに掲げてある案内板を撮影しました。...
View Article(仮称)虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業の進捗状況 2018年5月1日
(仮称)虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業:工事進捗率60% 2018年5月1日 2014年3月に開通した環状第2号線に面した虎の門病院、国立印刷局、共同通信会館を含む再開発計画です。いずれの建物も1960年台前後の高度経済成長期に建設されたビルであり、近年になって一斉に寿命を迎えていたので、建て替えられることになりました。UR都市機構及び国家公務員共済組合連合会が事業主体となります。...
View Article12月の東銀座:新橋交差点から昭和通り・蓬莱橋交差点へ PART1
12月下旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯の東京地下鉄銀座線の新橋駅にやってきました。地下構内から地上に上がり、国道15号線(中央通り)の「新橋交差点」前にやってきました。 本日の散策は東銀座地区へ向かうので、新橋交差点から東側へ向かって伸びている「東京都道316号日本橋芝浦大森線(昭和通り)」の歩道を歩いていきます。昭和通りの車の交通量は、国道15号線(中央通り)よりも多かったです。...
View Article12月の東銀座:新橋交差点から昭和通り・蓬莱橋交差点へ PART2
蓬莱橋交差点から北側へ向かって伸びている昭和通りの歩道を北側へ向かって歩き、東銀座地区内を散策していきます。蓬莱橋交差点の北西角に建っている「三井ガーデンホテル銀座プレミア」の高層ホテルの敷地内を撮影しました。 蓬莱橋交差点北側に設置されている歩道橋上にやってきました。北側から、歩道橋上から蓬莱橋交差点の全景を撮影しました。...
View Article12月の東銀座:蓬莱橋交差点から銀座東七丁目交差点へ PART1
「三井ガーデンホテル銀座プレミア」の敷地東側を通っている、昭和通りの歩道を北側へ向かって歩いていきます。前方に銀座東七丁目交差点が見えて来ました。 南西側から「銀座東七丁目交差点」の全景を撮影しました。交差点にはペデストリアンデッキが整備されていて、正面には「日土地銀座ビル」の高層オフィスビルが建っています。...
View Article12月の東銀座:蓬莱橋交差点から銀座東七丁目交差点へ PART2
銀座東七丁目交差点上のペデストリアンデッキから、「日土地銀座ビル」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。 ペデストリアンデッキ上から、銀座七丁目地区内を通っている昭和通りの歩道を見下ろして撮影しました。 地上に下りて、再び昭和通りの歩道(銀座七丁目地区内)を北側へ向かって歩いていきます。 昭和通り沿い、銀座七丁目地区内の「銀座第二丸高ビル」の敷地前を通り抜けていきます。...
View Article