Quantcast
Browsing all 6279 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初冬の浜離宮庭園:汐入の池と、汐留シオサイトの高層ビル群 PART1

浜離宮庭園の「汐入の池」の周辺に整備されている散策道を引き続き散策していきます。池の湖畔周辺には立派な黒松の木々が植えられていて、皇居前広場と似た雰囲気ですね。 汐入の池の南東側は東京湾の海面に面していて、残りの三方は庭園内の小川によって囲まれています。池の周囲には散策道が張り巡らされていて、「回遊式日本庭園」として整備されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初冬の浜離宮庭園:汐入の池と、汐留シオサイトの高層ビル群 PART2

汐入の池の中央の島に建っている「中島の御茶屋」へ伸びているお伝い橋前にやってきました。この橋を渡っていきたいと思います。橋の後ろ側にはほんのりとした紅葉の木々が広がっていました。 カモなどの鳥たちが水面で休憩している汐入の池の水面には、汐留シオサイトの高層ビル群が綺麗に写り込んでいました。 石で積み上げられている護岸のすぐ脇まで近づくことが出来ます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初冬の浜離宮庭園:汐入の池と、汐留シオサイトの高層ビル群 PART3

汐入の池の中に架橋されている木橋「お伝い橋」を渡っていきます。お伝い橋の先には中島の御茶屋の建っている中州や、汐入の池周辺の鬱蒼とした木々が広がっています。 正面に汐留シオサイトの高層ビル群を眺めながら、お伝い橋を渡っていきます。 正面に写っている真っ白な壁面の高層ビルは、外資系高級ホテル「コンラッド東京」やソフトバンクなどの企業が入居している「東京汐留ビルディング」です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の日比谷公園:西幸門前から紅葉の雲形池へ散策する

12月初旬の平日、午前中の時間帯の日比谷公園前にやってきました。通勤ラッシュの終わった時間帯の霞が関の中央省庁街は人通りがほとんどなく、閑散としていました。 西幸門交差点(日比谷公園の南西角)にある「郷土の森」と噴水広場から散策を始めていきます。午前中の時間帯の日比谷公園、人の気配が全くありませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の日比谷公園:紅葉の雲形池と鶴の噴水の風景 PART1

綺麗な紅葉に囲まれている日比谷公園の雲形池と、池の中に設置されている「鶴の噴水」です。平日の午前中の時間帯の散策だったので、人通りもなくひっそりとした雰囲気に包まれていました。 雲形池の南角の散策道からズームで撮影した「鶴の噴水」です。この日も勢いよく水を噴出させていました。 微かにさざ波が広がっている雲形池の水面には、色鮮やかな紅葉のイチョウの黄色が写り込んでいました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の日比谷公園:紅葉の雲形池と鶴の噴水の風景 PART2

日比谷公園の雲形池の西側(霞が関側)の散策道を歩いていきます。綺麗な紅葉が見ごろを迎えているイチョウの大木周辺を少しウロウロしてみます。 イチョウの木を見上げて撮影しました。同じ日比谷公園内にある「首かけイチョウ」の大きさには敵いませんが、観ていて迫力があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の日比谷公園:落葉後の首かけイチョウと、日比谷松本楼本店

日比谷公園の雲形池の北側周辺の散策道を歩いていきます。散策道の周囲は色鮮やかな紅葉に覆われていました。 もみじの紅葉の奥には、鶴の噴水が小さく見えます。 日影になっている場所の紅葉は、まだ進んでいる最中でした。 雲形池に流れ込んでいる小川に架けられている木橋を撮影しました。この木橋を渡って、首かけイチョウの大木が生えている、日比谷公園の中心部へ向かいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の日比谷公園:第二花壇と大噴水広場周辺の紅葉風景

日比谷公園の緑地帯の敷地内の南東側(内幸町側)に広がっている「第二花壇」前にやってきました。雲一つない快晴の冬の青空と、広大な第二花壇が目の前に広がっています。テレビのニュースなどで日比谷公園が取り上げられるときには、この第二花壇の光景がよく出てきますね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の日比谷公園:大噴水広場を通り抜けて、初冬の心字池へ

第二花壇の芝生広場の北側にある「大噴水広場」前にやってきました。この日は「ランフォーザキュア/ウォークフォーライフ2013」というイベントが開催されていました。家族連れの姿が多く見られ、にぎやかな雰囲気に包まれていました。 大噴水の周囲には移動販売車が展開していて、非日常の風景を楽しめました。マラソン参加者の皆さんは、皇居前広場の方へ走ってしまった後でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の日比谷公園:初冬の心字池や石垣周辺を散策する PART1

江戸時代、徳川政権の遺構でもある「心字池」の散策道を歩いていきます。この日は大変寒かったので、心字池を眺めることが出来るベンチで休憩している人の姿はほとんどありませんでした。 現在の心字池がある場所は、江戸時代は江戸城の外濠の水面が広がっていた場所です。現在の日比谷交差点(日比谷公園の北東角)から南へ向かって伸びていた外濠と、濠の水面を取り囲む石垣で覆われていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の日比谷公園:初冬の心字池や石垣周辺を散策する PART2

心字池の石垣の上の散策道から、日比谷公園の緑地帯を見渡していきます。平日の午前中の時間帯の日比谷公園内は、人通りも少なくて閑散としていました。 心字池の周囲には散策道がしっかり整備されていて、回遊式日本庭園の風景が広がっています。 心字池周辺はイチョウやもみじの木々が植えられてはいないので、紅葉の風景はそんなにありません。一年を通して照葉樹林の木々が作り出す似たような景色です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の東京スカイツリー:JR錦糸町駅前から東京スカイツリーまで PART1

12月中旬の平日、早朝の通勤ラッシュの時間帯のJR錦糸町駅北口へやってきました。錦糸町駅北口から押上地区の「東京スカイツリー」へ向かって歩いていきます。錦糸町駅北口の繁華街のビル群の上には、快晴の青空の中にそびえ立つ東京スカイツリーが見えます。 錦糸町駅北口に建つ「東武ホテルレバント東京」の階段上から北側を撮影してみると、東京スカイツリーを綺麗に撮影することが出来ます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の東京スカイツリー:JR錦糸町駅前から東京スカイツリーまで PART2

タワービュー通りから少し外れて、JR錦糸町駅前から押上〈スカイツリー前〉駅方向へ伸びている「四ツ目通り」を散策していきます。東京地下鉄半蔵門線のトンネルが通っている大通りです。 四ツ目通りからも東京スカイツリーの巨大な鉄塔を見上げて散策することが出来ます。商店や中低層マンションが大通りに沿って建ち並んでいました。 この日の東京は大変寒かったですが、雲一つない快晴の青空の天候でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の東京スカイツリー:東京スカイツリータウンの散策 PART1

墨田川の支流である北十間川に掛かる京成橋の上から撮影した複合施設「東京スカイツリータウン」の全景です。北十間川と東武スカイツリー線の線路に挟まれた、東西方向に細長い敷地内に建物群が形成されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の東京スカイツリー:東京スカイツリータウンの散策 PART2

東京スカイツリータウンの西側地区(浅草側)にある都市型水族館「すみだ水族館」の入っている建屋を撮影しました。この建物の5階と6階部分に水族館が整備されています。 振り返って、親水公園として整備されている北十間川の河岸を撮影しました。東京スカイツリーへ訪れる観光客だけでなく、地元の住民の人たちの憩いの場にもなっているのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の東京スカイツリー:東京スカイツリータウンの散策 PART3

東京スカイツリーの建設時には、タワーの資材置き場として活用されていた「ソラマチ広場」前にやってきました。野外彫刻や噴水などが設置されているソラマチ広場では、観光客の人たちの姿が見えました。 ソラマチ広場内から見上げて撮影した東京スカイツリーです。 スカイツリーの展望台入口は、北側(東武線の線路寄り)にあるので、東京ソラマチの商業施設内を抜けていきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の東京スカイツリー:フロア350から南東〜南西方向(新木場駅〜東京駅方向)

東京スカイツリーの第一展望台(高さ350メートル)の「フロア350」へやってきました。南東方向(JR新木場駅方向)から時計回りに眺めていきたいと思います。 東京東部周辺の低地内を流れている「荒川放水路」の河口部をズームで撮影しました。河口部には首都高速湾岸線やJR京葉線の高架橋が掛かっていて、左岸側が葛西臨海公園の広大な緑地街が広がっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の東京スカイツリー:フロア350から南西〜西方向(東京駅〜上野駅方向)

東京スカイツリーからの展望の中でもハイライト区間である南西方向(JR東京駅方向)を眺めていきます。JR東京駅周辺の、現在も再開発工事によって高層オフィスビルの建設ラッシュが続いている都心部方向を撮影しました。 2000年代から始まったJR東京駅周辺の高層化を伴う再開発工事、現在では日本で最もオフィス供給面積が大きいエリアとなっていて、まさに「日本の中枢」に相応しい街並みが広がっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の東京スカイツリー:フロア350から西〜北西方向(新宿駅〜北千住駅方向)

フロア350より西方向(JR新宿駅方向)です。新宿副都心の高層ビル群のさらに後ろ側には、関東山地の稜線が小さく写るはずなのですが、この日は空気が霞みがかってしまっていました。 フロア350より西北西方向(JR日暮里駅方向)。日本一の面積を誇る広大な関東平野が際限なく広がっていて、その上には3600万人が生活している世界最大の都市圏があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の東京スカイツリー:フロア340のガラス床から地上部を見下ろす

フロア350より南東方向(JR舞浜駅方向)です。東京湾へ突き出した埋立地の上に、東京ディズニーリゾートの施設が建っていますが、霞んでしまっていました。 荒川放水路と江戸川の間にあるのが江戸川区と浦安市の市街地となっています。 ズームで撮影してみると、霧の中を撮影しているような風景になってしまいました。 フロア350のカフェの中から撮影した画像が中心です。...

View Article
Browsing all 6279 articles
Browse latest View live