1月の元麻布:麻布十番商店街から麻布十番駅・二の橋交差点へ PART2
「麻布十番商店街」の通りを東側(東京地下鉄南北線の麻布十番駅方向)へ向かって歩いていきます。麻布十番商店街の東端部が見えて来ました。 麻布十番商店街の通り沿いには中低層マンションや雑居ビルが密集した建ち並んでいて、建物の1階フロアが商店となっています。 前方に、外苑東通りと東京都道415号高輪麻布線が交差している「一の橋交差点」が小さく見えて来ました。麻布十番商店街の東端部にもなっています。...
View Article1月の元麻布:二の橋交差点から仙台坂下・麻布山善福寺前へ PART1
北西側から、東京都道415号高輪麻布線の「二の橋交差点」の全景を撮影しました。近くの「仙台坂」前に韓国大使館の建物が建っているので、周囲は制服警察官の人達が警備していました。 交差点の東側に架橋されている「二の橋」の道路橋梁の一帯を撮影しました。渋谷川の真上には、首都高速2号目黒線の道路高架橋が通っています。...
View Article1月の元麻布:二の橋交差点から仙台坂下・麻布山善福寺前へ PART2
仙台坂の通りの途中にある「麻布山入口交差点」から北側へ向かって伸びている商店街を道なりに歩いていきます。元麻布一丁目地区の地元住民向けの店舗が多く集まっていました。 元麻布一丁目地区の商店街の中を通り抜けて、「麻布山善福寺」の参道前にやってきました。周囲は、住宅密集地帯の中に善福寺他の社寺が広がっています。...
View Article1月の元麻布:麻布山善福寺から元麻布二丁目・麻布運動場前へ PART1
「麻布山善福寺」の境内を散策していきます。本堂の建物の裏側は工事が行われていて、これ以上進むことはできませんでした。 本堂前の広場には巨大なイチョウの木が植えられていました。1月中旬の真冬の時期の散策だったので、大イチョウの木は枯れ木状態となっていました。...
View Article1月の元麻布:麻布山善福寺から元麻布二丁目・麻布運動場前へ PART2
西側へ向かって緩やかな上り坂となっている「仙台坂」の歩道を道なりに歩いていきます。「麻布台地」と呼ばれている標高30メートル前後の丘陵地帯の中に市街地が形成されています。 「仙台坂」の歩道内から北側(元麻布一丁目地区内)を撮影してみると、「恵光寺」の建物が建っているのが見えました。...
View Article1月の元麻布:麻布運動場前から六本木六丁目・六本木ヒルズ前へ PART1
北東側から、南麻布五丁目地区内に建っている「東京ローンテニスクラブ」の建物の全景を撮影しました。「港区立麻布運動場」の敷地に併設されています。 「仙台坂」の通りの歩道内から、元麻布二丁目地区の市街地を見渡して撮影しました。遠くには「六本木ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルが建っているのが見えます。...
View Article1月の元麻布:麻布運動場前から六本木六丁目・六本木ヒルズ前へ PART2
「愛育病院前交差点」から北側へ向かって伸びている通りの歩道を道なりに歩いていきます。「グランドメゾン西麻布」の中層マンションの脇を通り抜けていきます。 西麻布三丁目地区の低地帯へ向かって伸びている下り坂道を見下ろして撮影しました。 緩やかな右カーブを描いている通りの歩道を、北側(六本木ヒルズ方面)へ向かって歩いていきます。...
View Article1月の高輪台:JR品川駅高輪口前から柘榴坂・新高輪プリンスホテル前へ PART1
1月中旬の平日、通勤ラッシュが終わった直後の時間帯のJR品川駅の高輪口にやってきました。高輪口前から駅前ロータリーと国道15号線(第一京浜)の大通りを撮影しました。 北東側から「スーパーハリウッド品川」のパチンコ店の建物を撮影しました。元々この場所は「京浜ホテル」のビジネスホテルの建物が建っていましたが2008年に閉館し、跡地にパチンコ屋の建物が建設されています。...
View Article1月の高輪台:JR品川駅高輪口前から柘榴坂・新高輪プリンスホテル前へ PART2
西側から、JR品川駅の高輪口と駅前ロータリーの全景を撮影しました。手前側には国道15号線(第一京浜)の大通りが南北方向に通っているのが見えます。 南西側から、JR品川駅の高輪口前ロータリーの敷地北側に建っている「京急第10ビル」の建物の全景を撮影しました。...
View Article1月の高輪台:新高輪プリンスホテル前から高輪台・二本榎通りへ PART1
「柘榴坂」の歩道を西側(高輪三丁目地区側)へ向かって歩いていきます。南東側から「独立行政法人国民生活センター」「品川税務署」の建物群の全景を撮影しました。 南側から、「柘榴坂」の歩道内から「グランドプリンスホテル新高輪」の敷地を見渡して撮影しました。「柘榴坂」の坂上の北側一帯に敷地が広がっています。...
View Article1月の高輪台:新高輪プリンスホテル前から高輪台・二本榎通りへ PART2
「品川東武ホテル」の敷地の北東角の交差点から振り返って、東側(品川駅前交差点方向)へ向かって伸びている「柘榴坂」の坂道を撮影しました。 「品川東武ホテル」の敷地北側の歩道を通り抜けていきます。「柘榴坂」の南側一帯は、港区の高輪四丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。...
View Article1月の高輪台:二本榎通りを北側へ歩いて高野山高輪別院・高輪警察署前へ PART1
高輪三丁目地区の市街地の中を南北方向に縦断している「二本榎通り」の歩道を、北側へ向かって歩いていきます。ちょうどJR品川駅とJR五反田駅の中間点に位置している場所ですね。 「二本榎通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「東京高輪病院」の敷地が見えて来ました。 「東京高輪病院」の敷地脇を通り抜けていきます。周辺は高輪三丁目地区の閑静な住宅密集地帯がどこまでも広がっています。...
View Article1月の高輪台:二本榎通りを北側へ歩いて高野山高輪別院・高輪警察署前へ PART2
「味の素グループ高輪研修センター」の敷地前から振り返って、南側へ向かって伸びている「二本榎通り」を撮影しました。 西側から、高輪三丁目地区内に建っている「光福寺」の敷地を撮影しました。 高輪三丁目地区内を南北方向に通っている「二本榎通り」の歩道を、北側へ向かって歩いていきます。 高輪三丁目地区内を南北方向に通っている「二本榎通り」の歩道を、北側へ向かって歩いていきます。...
View Article1月の高輪台:高輪警察署前から二本榎通り・伊皿子交差点前まで PART1
「高野山東京別院」の山門前から「二本榎通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「高輪警察署前交差点」が見えて来ました。 「高輪警察署前交差点」の横断歩道を渡っていきます。 南西側から「東京消防庁高輪消防署・二本榎支所」の建物の全景を撮影しました。1933年(昭和8年)に建てられた建物であり、2010年3月に「東京都選定歴史的建造物」に選定されています。...
View Article1月の高輪台:高輪警察署前から二本榎通り・伊皿子交差点前まで PART2
「東海大学高輪キャンパス」の敷地前から振り返って、南側(高輪警察署前交差点方向)へ向かって伸びている「二本榎通り」を撮影しました。 「東海大学高輪キャンパス」の敷地の西側の交差点の横断歩道を渡っていきます。 「東京都営高輪一丁目アパート」の建物群の敷地脇を通り抜けていきます。 「東京都営高輪一丁目アパート」の建物群の敷地東側には、小さな広場スペースが整備されていました。...
View Article1月の高輪台:伊皿子交差点から伊皿子坂下・泉岳寺前へ PART1
「伊皿子交差点」から西側(魚覧坂下交差点方向)へ向かって伸びている東京都道415号高輪麻布線の通りを撮影しました。 交差点から西側区間は「魚覧坂」という名前となっています。 北西側から、「伊皿子交差点」から南側へ向かって伸びている「二本榎通り」を撮影しました。周辺は高輪一丁目・二丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。...
View Article1月の高輪台:伊皿子交差点から伊皿子坂下・泉岳寺前へ PART2
「伊皿子坂」の坂下から南側へ向かって伸びている東京都道415号高輪麻布線の通りを撮影しました。 「伊皿小坂」の坂下の東側に広がっている「高輪道往寺」の敷地を撮影しました。 東京都道415号高輪麻布線の歩道を南側へ向かって歩いていきます。周辺は高輪二丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。...
View Article1月の高輪台:泉岳寺本堂と四十七士(赤穂浪士)の墓内の散策 PART1
高輪台二丁目地区の東側に建っている「泉岳寺」の境内を散策してきます。南側から「中門」の全景を撮影しました。 現在の「中門」は1836年(天保7年)に35世大龐梅庭(だいほうばいてい)和尚代に再建されたもので、1931年(昭和7年)に大修理を施されています。 「中門」を通り抜けた先には、更に参道が続いています。参道沿いも閑静な住宅密集地帯が広がっていました。...
View Article1月の高輪台:泉岳寺本堂と四十七士(赤穂浪士)の墓内の散策 PART2
「義士墓入口の門」を通り抜けて、泉岳寺の境内の敷地南側に整備されている「浅野長矩墓および赤穂義士墓」にやってきました。ここは史跡(国指定)となっている場所です。...
View Article1月の高輪台:泉岳寺境内から外に出て都営浅草線泉岳寺駅前へ PART1
泉岳寺の境内から外に退出して、都営地下鉄浅草線の泉岳寺駅前に向かいます。「山門」の脇に設置されている境内入口を通り抜けていきます。 「山門」から東側へ向かって伸びている参道を道なりに歩いていきます。参道の周囲は、高輪二丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。 泉岳寺の東端部に建っている「中門」を通り抜けていきます。...
View Article