(仮称)TGMM芝浦プロジェクト:計画段階中 2014年10月28日
田町駅東口北地区土地区画整理事業「(仮称)TGMM芝浦プロジェクト」:計画段階中 2014年10月28日...
View Articleみなとパーク芝浦と愛育病院:工事進捗率80% 2014年10月28日
田町駅東口北地区土地区画整理事業「みなとパーク芝浦」「愛育病院」:工事進捗率80% 2014年10月28日...
View ArticleGLOBAL FRONT TOWER:工事進捗率40% 2014年10月28日
ヤナセ本社跡地再開発「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)」:工事進捗率40% 2014年10月28日...
View ArticleJR浜松町駅を発車する京浜東北線の北行き快速電車
JR浜松町駅、京浜東北線の北行きホームにやってきました。大宮行きの快速電車が発車するシーンを撮影しました。 平日日中の時間帯の京浜東北線は、品川~田端間で快速運転を実施しています。 加速していく北行き快速電車を撮影しました。
View Article大崎ブライトタワー:工事進捗率90% 2014年10月30日
北品川五丁目第1地区第一種市街地再開発事業 超高層業務棟(A1)「大崎ブライトタワー」:工事進捗率90% 2014年10月30日...
View Articleパークシティ大崎 ザ レジデンスと周辺:工事進捗率90% 2014年10月30日
パークシティ大崎 ザ レジデンスと周辺:工事進捗率90% 2014年10月30日 北品川五丁目第1地区第一種市街地再開発事業の高層住宅棟「A2棟」、正式名称「パークシティ大崎 ザ レジデンス」です。地上18階建て、総戸数116戸の高層タワーマンションです。上の完成予想図の左端、目黒川に面した場所で建設中です。 大崎ニューシティ前から見上げて撮影した高層タワーマンション「パークシティ大崎 ザ...
View Articleパークシティ大崎 ザ タワー:工事進捗率90% 2014年10月30日
パークシティ大崎 ザ タワー:工事進捗率90% 2014年10月30日 北品川五丁目第1地区第一種市街地再開発事業の超高層住宅棟「D棟」、正式名称「パークシティ大崎 ザ タワー」です。地上40階建ての超高層タワーマンションで、既に販売が始まっていて、総戸数は734戸です。 パークシティ大崎 ザ タワーの主な特徴 1.東京都内地価上昇率1位、北品川五丁目の将来性...
View Article11月の港南:品川駅港南口前の散策 PART1
11月上旬の平日、JR品川駅の港南口(東京湾側)にやってきました。通勤ラッシュが続いている時間帯だったので、港南口は多くの人々で賑わっていました。 港南口前に広がっている「品川駅港南口商店街」の街並みを、ペデストリアンデッキの上から撮影しました。多くのビジネスマンの人たちでごった返している周辺のオフィスビル街と比較すると、ひっそりとした雰囲気でした。...
View Article11月の港南:品川駅港南口前の散策 PART2
平日の通勤ラッシュの時間帯のJR品川駅の港南口を散策していきます。港南口周辺の駅前広場が整備されたのは1990年代に入ってからであり、非常に広々とした造りになっています。 線路群を挟んだ反対側の高輪口は、駅前広場や駅前ロータリーも非常に狭いのと比較すると同じ駅なのかと思えるほどです。路線バス乗り場も広場脇を通っている大通りに集約されています。...
View Article11月の港南:品川グランドコモンズ周辺の散策 PART1
品川駅の線路群の東側に建っている、JR東海道新幹線の品川駅ビルを見上げて撮影しました。低層部分に駅ホームやコンコースが設置されていて、上層部はオフィス機能となっています。 品川グランドコモンズの高層オフィスビル群と、JRの線路群の間を通っている道路を南へ向かって散策していきます。人通りはご覧の通り、全くありませんでした。...
View Article11月の港南:品川グランドコモンズ周辺の散策 PART2
品川グランドコモンズは「高層オフィスビル群」のイメージが強いですが、2棟の高層タワーマンションが併設されています。品川界隈では、一番初めに建てられた高層タワーマンションなのだそうです。 左側が地上31階建ての「ストーリア品川」、右側が地上43階建ての「品川V-TOWER」です。どちらのタワーマンションも2003年内に開業しています。...
View Article11月の港南:芝浦食肉市場と旧海岸通り PART1
品川インターシティの高層オフィスビルの東側を通っている道路の全景を撮影しました。この道路の東側一帯は「東京中央卸売市場 食肉市場」の広大な敷地が広がっています。 食肉市場の敷地の南西側、水処理センターの屋上には一般人も入ることが出来る「上部緑地帯」が整備されています。公園内の人通りは全くありませんでした。 11月上旬の時期の散策だったのですが、緑地帯内の木々も若干色づき始めていました。...
View Article11月の港南:芝浦食肉市場と旧海岸通り PART2
旧海岸通りから撮影した「東京中央卸売市場 食肉市場」の建物群と、品川インターシティの高層ビル群を撮影しました。 そばで眺めてみると、食肉市場の敷地内の建物群も老朽化が進んできているように感じます。 東京食肉市場の敷地の北東側、週海岸通りのT字路交差点前にやってきました。このT字路を左折すると、品川駅の港南口前に出ることが出来ます。...
View Article11月の港南:芝浦水再生センターと品川シーズンテラス PART1
港南二丁目交差点前から旧海岸通りを北へ向かって散策し、東京都下水道局の下水処理場「芝浦水再生センター」方向へ向かいます。旧海岸通りの交通量は非常に多かったです。 品川東急ビル前から振り返って、港南二丁目交差点方向(南方向)を撮影しました。「品川フロントビル」の高層オフィスビルの存在が目立ちます。 「港南Wビル」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。...
View Article11月の港南:芝浦水再生センターと品川シーズンテラス PART2
旧海岸通りの「新港南橋交差点」前から撮影した、東京都下水道局の下水処理場「芝浦水再生センター」の全景です。1931年(昭和6年)に稼働した下水処理場で、東京都内では3番目に古いものです。 芝浦水再生センターの敷地前から見上げて撮影した品川シーズンテラスの高層オフィスビルです。品川シーズンテラスや芝浦水再生センターの周辺を散策していきます。...
View Article11月の港南:芝浦水再生センターと品川シーズンテラス PART3
現在、東京都下水道局によって進められている芝浦水再生センターの老朽化に伴う再構築事業、その一つである雨天時貯留池の設置と高層上部ビル「品川シーズンテラス」の工事現場周辺を散策していきます。 高層オフィスビルの建物自体はほとんど完成していて、タワークレーンも全て撤去されていますが、商業施設やオフィスロビーなどが入る低層階部分の工事が行われていました。...
View Article11月の港南:芝浦水再生センターと品川シーズンテラス PART4
NTTドコモ品川ビルの敷地内から、芝浦水再生センターの上部緑地帯「芝浦中央公園」内へ渡ることが出来る歩道橋を歩いて行きます。平日の午前中だったのですが、周囲の人通りは全くありませんでした。 歩道橋の上から北側(芝浦方向)を撮影してみました。地上周辺にも広場や公園などの緑地帯が整備されています。...
View Article11月の港南:芝浦水再生センターと品川シーズンテラス PART5
東京都下水道局の下水処理場「芝浦水再生センター」の上部緑地帯「芝浦中央公園」のB面内を散策していきます。下水処理施設内とは思えないほど、緑豊かで広大な公園です。 芝浦中央公園の緑地帯B面の南側に設置されている工事用フェンスを撮影しました。このフェンスの向こう側では、品川シーズンテラスの上部緑地帯の設置工事が行われています。...
View Article