Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Browsing all 6276 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の小石川後楽園:赤門~唐門跡~内庭と東門まで PART1

小石川後楽園の敷地東側に設置されている「赤門」の全景を撮影しました。この赤門の外側は、東京ドームの広大な敷地が広がっています。 赤門のそばには、社殿の参道が整備されていました。 元来た道を引き返して、九八屋の休憩所前に戻ってきました。 南東側から、休耕状態の花菖蒲田を見渡して撮影しました。 松原の広場の脇には、戦前の「東京砲兵工廠」時代の何かの構造物が設置されていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の小石川後楽園:赤門~唐門跡~内庭と東門まで PART2

大泉水の東岸に整備されている散策道を南側へ歩き、唐門跡や内庭方向へ向かっていきます。この辺り一帯は、真冬の時期でも木々が鬱蒼としていました。 大泉水の池の南東端の「鳴門」の水門前にやってきました。 水門の内側を見下ろして撮影しました。 南東側から、「鳴門」の水門前から大泉水の池を見渡して撮影しました。 正面には「竹生島」の岩礁が水面に広がっているのが見えます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の小石川後楽園:内庭~目覚滝と木曽川~紅葉林~西門まで PART1

小石川後楽園の緑地帯の敷地の南東角の「東門」前から、内庭の南側を取っている散策道を歩いていきます。 散策道のそばには「陸軍造兵廠東京工廠跡記念碑」が設置されていました。明治維新の後は政府の土地となり、東京最大の軍事工場がこの場所に広がっていました。 上記の記念碑前から振り返って、周囲を見渡して撮影しました。 内庭の敷地の西側の「唐門跡」へ向かいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の小石川後楽園:内庭~目覚滝と木曽川~紅葉林~西門まで PART2

大泉水の敷地南側に整備されている散策道を歩いていきます。前方に枯れ木状態の「紅葉林」が見えて来ました。 紅葉林前から、大泉水の東岸を見渡して撮影しました。 枯れ木状態の紅葉林内を通り抜けていきます。 紅葉林前から、大泉水内を見渡して撮影しました。正面には蓬莱島の中島が設置されています。 蓬莱島の中島をズームで撮影しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新国立競技場(仮称)の進捗状況 2017年4月13日

国立競技場建て替え計画:工事進捗率1% 2017年4月13日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の東京ドームシティ:JR水道橋駅と東京ドームホテル周辺 PART1

1月中旬の平日、JR総武緩行線の水道橋駅にやってきました。神田川に架橋されている「水道橋」の道路橋梁の上から、JR水道橋駅舎の建物の全景を撮影しました。 水道橋の道路橋梁上から、神田川(上流側)を見渡して撮影しました。左側が千代田区の三崎町地区、右側が文京区の後楽一丁目地区となっていて、神田川が二つの区の境界線となっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の東京ドームシティ:JR水道橋駅と東京ドームホテル周辺 PART2

東京ドームシティの敷地内を南北方向に通っている「クリスタルアベニュー」のメインストリートを、東京ドーム前へ向かって歩いていきます。 メインストリートの西側に建っている「プリズムホール」の建て目的ホールの建物を撮影しました。後ろ側には、東京ドームの巨大な建物が建っているのが見えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の東京ドームシティ:東京ドーム前から商業施設ラクーアへ PART1

南東側から「東京ドーム」のドーム球場の建物を撮影しました。正面に写っているのは、敷地の南東側の22ゲート入り口となっています。 東京ドームの敷地東側にも、広大な広場を兼ねたペデストリアンデッキが整備されています。敷地東側のペデストリアンデッキを歩いて、商業施設ラクーア方面へ向かいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の東京ドームシティ:東京ドーム前から商業施設ラクーアへ PART2

東京ドームの敷地東側を通っているペデストリアンデッキの北端部前にやってきました。ここから「東京都道434号牛込小石川線」の道路に下りることができる階段が設置されています。 東京ドームエリアと、ラクーアエリアとを結んでいるペデストリアンデッキを渡っていきます。デッキ上から、東京都道434号牛込小石川線の道路を見下ろして撮影しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の文京シビックセンター:25階展望ラウンジからの東京の風景 PART1

文京区役所などが入っている「文京シビックセンター」の高層ビルの25階の展望室にやってきました。これから、展望室内を一周していきます。 展望室から西側方向を見渡して撮影しました。文京区の本郷地区や台東区全域の広大な市街地が広がっていて、正面には墨田区押上地区内の東京スカイツリーの鉄塔が建っているのが見えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の文京シビックセンター:25階展望ラウンジからの東京の風景 PART2

文京シビックセンターの25階展望台から、文京区の本郷四丁目・五丁目地区の市街地を見渡して撮影しました。正面には東京スカイツリーがそびえ立っているのが見えます。 文京シビックセンターの敷地西側に広がっている「春日交差点」の一帯を見下ろして撮影しました。文京区内で最も賑やかで人通りが多い場所となっています。 春日交差点の全景を見下ろして撮影しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の文京シビックセンター:25階展望ラウンジからの東京の風景 PART3

文京シビックセンターの25階展望室から、北側の一帯を見渡して撮影しました。文京区や板橋区内の住宅密集地帯がどこまでも広がっています。 文京区内を南北方向に縦断している「白山通り」を見下ろして撮影しました。文京シビックセンターの敷地北側においては、大規模な再開発工事が始まっています。 白山通りの大通りをズームで撮影しました。この白山通りの真下を、都営地下鉄三田線のトンネルが通っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の文京シビックセンター:25階展望ラウンジからの東京の風景 PART4

文京シビックセンターの25階展望室から、南西側一帯を見渡して撮影しました。正面には、西新宿の高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。 文京区の春日地区の住宅密集地帯をズームで撮影しました。住宅密集地帯の中に、何棟かの高層ビルが建っているのが見えます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の東京スカイツリー:フロア350より南~南西方向(新木場駅~東京駅)

1月下旬の平日、通期蘭ラッシュが終わった直後の時間帯の都営地下鉄浅草線の「押上〈スカイツリー前〉駅」にやってきました。地上に上がり、東京スカイツリータウンの敷地内を通り抜けていきます。 東京スカイツリータウンの商業施設棟の屋上広場内の散策道を歩いていくと、前方に東京スカイツリーの展望台入口が見えて来ました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の東京スカイツリー:フロア350より南西~西方向(東京駅~新宿駅)

フロア350より南南西方向(JR両国駅方向)を見渡して撮影しました。東京湾岸に沿って広がっている、高層タワーマンション群や高層オフィスビル群を見渡すことができます。 隅田川の河口部一帯に広がっている佃島・勝どき・晴海地区の高層タワーマンション群をズームで撮影しました。この1年間の間に、勝どき地区内の「勝どき・ザ・タワー」の高層タワーマンションが1棟完成しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の東京スカイツリー:フロア350より西~北西方向(新宿駅~上野駅)

フロア350より西方向(JR新宿駅方向)を見渡して撮影しました。どこまでも住宅密集地帯が広がっている関東平野の中央部には、西新宿の高層オフィスビル群が集まっているのが見えます。 西新宿の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。手前側には、御茶ノ水地区や秋葉原地区の高層オフィスビル群が広がっていて、ここから見ていると一体化されているように見えますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の東京スカイツリー:フロア350より北西~北方向(上野駅~南千住駅)

フロア350より北西方向(JR日暮里駅方向)を見渡して撮影しました。はるか北西方向に広がっている冠雪の稜線群は、浅間山や妙義山、赤城山なのでしょうか。空気が極限まで乾燥している状態だと、浅間山までここから見通すことができるのですね。 JR日暮里駅周辺の「谷中霊園」の緑地帯をズームで撮影しました。右上の冠雪の稜線群ですが、ヤフーの画像検索で「浅間山...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の東京スカイツリー:フロア350より北~北東方向(南千住駅~東向島駅)

フロア350より北方向(JR南千住駅方向)を見渡して撮影しました。この日の日本海側は大雪の天候であり、関東平野一帯は乾いた北風が吹き続けていたので、空気が極限まで綺麗な状態となっていました。 JR常磐線と東京地下鉄日比谷線、つくばエクスプレスが発着している一大ターミナルとなっている南千住駅を撮影しました。南千住駅の東側には「隅田川貨物駅」の広大なヤードが広がっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の東京スカイツリー:フロア350より北東~東方向(曳船駅~京成立石駅)

東武スカイツリーラインの曳舟駅の西側一帯に広がっている、東向島地区や向島地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。中低層マンションよりも、個人住宅の比率が多い地区となっています。 東武スカイツリーラインの曳舟駅の全景を撮影しました。曳舟駅の南側は工場などが広がっていましたが、現在は再開発によって高層タワーマンション街となりつつあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月の東京スカイツリー:フロア350より東~南東方向(京成立石駅~新小岩駅)

フロア350より南東方向(JR新小岩駅方向)を見渡して撮影しました。荒川放水路の川向こうには、葛飾区内と江戸川区内の住宅密集地帯が広がっているのが見えます。 葛飾区の南端部にある、JR総武快速線と緩行線の新小岩駅の一帯をズームで撮影しました。更に奥には、江戸川区と千葉県市川市との境界線である江戸川放水路のラインも見えています。...

View Article
Browsing all 6276 articles
Browse latest View live