Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Browsing all 6265 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜六分咲きの九段周辺:九段坂周辺の桜並木を散策する

3月下旬の平日、東京地下鉄東西線の九段下駅を下車して九段坂周辺を散策してきました。千鳥が淵や靖国神社に植えられているソメイヨシノの開花具合を観てきました。 北の丸公園の緑地帯の敷地内に建っている「日本武道館」をズームで撮影してみました。武道館周辺にも桜の木々が多く植えられています。 北の丸公園・田安門周辺に植えられているソメイヨシノは大体6分咲きくらいでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜六分咲きの九段周辺:靖国神社の境内を散策する

靖国通り・九段坂の北側に広がっている「靖国神社」の境内を散策していきます。靖国神社周辺の桜もある程度は開花していましたので、境内も綺麗な桜が期待できます。 九段下寄りにある大鳥居から敷地内へ入っていきます。この日は靖国神社の桜準備が実施されている最中でした。 境内に植えられている桜の木々の開花具合は6〜7分咲きといった程度でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜七分咲きの不忍池:ユリカモメたちが飛び交う不忍池と桜並木 PART1

3月の下旬の平日、東京地下鉄銀座線の上野広小路駅を下車して少し繁華街の中をしばらく歩くと、視界が開けて「上野公園・不忍池(しのばずのいけ)」の湖畔に到着しました。3月下旬の時点で既に7分咲きの不忍池周辺を散策していきます。 台東区下町風俗資料館前から不忍池の水面を撮影してみました。対岸の湖畔には7分咲きくらいの桜並木道が広がっています。不忍池の湖畔に沿って歩き、対岸へ向かいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜七分咲きの不忍池:ユリカモメたちが飛び交う不忍池と桜並木 PART2

引き続き桜の木々を眺めながら不忍池の湖畔の散策道を歩いていきます。上野公園一帯は東京を代表する桜の名所として有名であり、不忍池の湖畔も多くの人たちで賑わっていました。 不忍池の湖畔に林立しているタワーマンション群、完成当時はこの景観に慣れるのに戸惑ったものですが、今となってはすっかり不忍池の景色の中に溶け込んでいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜七分咲きの不忍池:ボート池周辺の桜のトンネルを通り抜けて

不忍池のボート池と蓮池の間を通っている散策道を歩いていきます。この散策道周辺もユリカモメたちの姿を多く見かけました。 桜のトンネルと化している散策道を歩いて弁財天方面へ歩いていきます。 ボート池を撮影してみましたが、ボートの姿は全く見かけませんでした。 蓮池を撮影してみると、ソメイヨシノの枝が水面へせり出しているので壁のようになっていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜八分咲きの青山霊園:西麻布寄りの入口から桜のトンネルへ PART1

3月下旬の平日、東京地下鉄日比谷線の六本木駅を下車して六本木の繁華街をしばらく西麻布方向へ歩きます。外苑西通りへ入り、青山方向へ住宅街の中を歩くと「東京都立青山霊園」の広大な敷地が見えてきました。 青山霊園は港区内で屈指の桜の名所でありますが、墓地という場所柄もあり、訪れる人がほとんどいない「穴場」的な場所なのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜八分咲きの青山霊園:西麻布寄りの入口から桜のトンネルへ PART2

お墓が立ち並ぶ小路をデジカメを片手に歩き抜けていきます。お彼岸を過ぎて間もない日に散策したので、お花が掲げられているお墓が多かったです。 ソメイヨシノが植えられているのは目抜き通りや比較的幅の広い小路だけで、お墓の並んでいる区域内にはほとんど植えられていません。 再び目抜き通りへ戻ることにします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜八分咲きの青山霊園:西麻布寄りの入口から桜のトンネルへ PART3

引き続き青山霊園の目抜き通りを北へ向かって散策を続けていきます。満開ではなかったのが少し惜しかったです。 狭い小路の奥にもソメイヨシノのトンネルとなっている箇所もありました。 ちなみにこの散策の日から数日後には青山霊園のソメイヨシノは満開を迎えたそうです・・・。 交差点から北側の方が開花状況が進んでいるかもしれないです。 振り返って桜のトンネルを撮影してみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜八分咲きの青山霊園:外苑西通りに降りて、青山陸橋へ

青山霊園の敷地を横断し、霊園の敷地の西側に沿って通っている外苑西通りへ降りてみたいと思います。その後青山陸橋経由で再び青山霊園の敷地内へ入っていきます。 目抜き通りだけでなく、お墓が立ち並んでいるど真ん中にもソメイヨシノが植えられている場合もあります。 このソメイヨシノも樹齢100年以上は経過しているのではないでしょうか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜八分咲きの青山霊園:青山陸橋を渡って再び青山霊園敷地内へ

正面に青山霊園の広大な緑地帯の敷地と、東京ミッドタウン・ミッドタウンタワーの高層ビルを眺めながら青山陸橋を歩いていきます。昼下がりの時間帯の青山陸橋、人通りがほとんどありませんでした。 赤坂・六本木地区周辺には高さ200メートルを超える高層ビルがほとんどないため、ミッドタウンタワーの存在感が大変大きいです(近隣には六本木ヒルズ森タワーもありますが・・・)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜八分咲きの青山霊園:桜並木道を歩いて神宮外苑方面へ PART1

青山霊園の北側地区は、傾斜地となっている南側地区と比較すると平坦な地面が一面に広がっています。神宮外苑まで広がっている広大な丘陵地帯の一角に霊園の敷地が確保されているのです。 目抜き通りを離れた小路沿いにもソメイヨシノが点在しています。 霊園の敷地の南側よりも、こちら北側の方が桜の開花具合が進み、ほぼ満開状態のように見えました。 ズームで撮影してみると、桜の花の密集度の高さがよくわかります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜八分咲きの青山霊園:桜並木道を歩いて神宮外苑方面へ PART2

今回の記事で「桜八分咲きの青山霊園」の散策は終わりです。明日から桜満開の千鳥が淵のレポートを始めるつもりなのでサクサク記事を作っていきます。 明治時代のお雇い外国人など、日本の近代化を支えてくれた人達が中心に眠っている「外国人墓地地区」の全景です。 このソメイヨシノの木の幹は、総武快速線東京地下駅のコンコースの柱と同じくらいの太さでしたね。 振り返って桜のトンネルを撮影してみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜満開の千鳥が淵:「皇居・半蔵門」前から三番町方向へ PART1

4月上旬の平日の午前中、通勤ラッシュが終わった時間帯の東京地下鉄半蔵門線の半蔵門駅を下車して、麹町地区の住宅街の中を東へ向かってしばらく歩くと、目の前に皇居の広大な緑地帯が見えてきます。 皇居の敷地の西側に建っている「半蔵門」をズームで撮影してみました。この半蔵門の後ろ側に両陛下がお住まいである御所の建物が建っているはずです(地図で見る限りでは)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜満開の千鳥が淵:「皇居・半蔵門」前から三番町方向へ PART2

千鳥が淵公園の敷地の西側(麹町側)、内堀通りをはさんで「英国大使館」の敷地が広がっています。英国大使館内に植えられている桜の木々も満開を迎えていました。 公園の敷地の東側は断崖絶壁となっていて、はるか下には「半蔵濠」の水面が広がっています。水面を挟んだ対岸は皇居の広大な敷地が広がっています。 半蔵濠へ向かって公園内のソメイヨシノは枝をせり出しているのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜満開の千鳥が淵:「千鳥が淵ボート場」前から靖国通りまで PART1

千代田区が運営しているボート乗り場上に設置されている展望台の上にやってきました。展望台の上からは、満開の桜に囲まれている千鳥が淵と、ボート群を見渡すことができます。 この日のボートは全て出払っている状況でしたね。 千鳥が淵のお濠に覆いかぶさっているようなソメイヨシノの木々も満開を迎えていました。桜の花が散り始める直前の一番いいタイミングで桜を眺めることができました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜満開の千鳥が淵:「千鳥が淵ボート場」前から靖国通りまで PART2

千鳥が淵のお濠の北端部にやってきました。北の丸公園・田安門へ続く土手状の桜並木や、靖国通り・九段坂の桜並木道も満開を迎えているようです。 ズームで田安門へ伸びている土手の桜並木道を撮影してみると、土手の上も桜を眺めている人々で混雑しているのがわかります。 土手道は日本武道館へのアクセス道路にもなっていて、この日も何か式典が実施されていたのかもしれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月の和田倉噴水公園:東京駅前から行幸通りを通って和田倉噴水公園へ

4月上旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯の東京駅丸の内口から皇居方面へ向かって「行幸通り」を歩いていきます。行幸通りと日比谷通りが交差している交差点を渡っていきます。 「行幸通り」、正式名称「東京都道404号皇居前東京停車場線」は東京駅丸の内駅前広場から皇居・和田倉門跡地まで伸びている大通りです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月の和田倉噴水公園:午前中の噴水公園内を散策する PART1

和田倉噴水公園の噴水池は平坦な地面に設置されているのではなく、北側(パレスサイドホテル側)から南側(行幸通り側)へ向かって、非常に緩やかな傾斜地となっています。 公園敷地の北側には巨大な落水施設があり、それらから流れてきた水は南側の噴水池に流れ込む構造になっているのです。 噴水池周辺は奇麗なタイル床で敷き詰められており、花壇には4月らしくパンジーの花が咲いていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月の和田倉噴水公園:午前中の噴水公園内を散策する PART2

引き続き「皇居外苑・和田倉噴水公園」の敷地内を散策していきます。4月の初めの時期の散策だったので、まだ新緑には速かったです。 噴水池の北側には御覧のような簡易的な橋が架けられています。 公園敷地の北側に設置されている落水施設の全景を撮影してみました。 公園敷地北側の内堀通り寄りを撮影してみました。 公園の敷地を囲っている木々の奥には大手町地区の高層ビル群が見えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月の東京駅:丸の内駅舎や駅前広場周辺を散策する PART1

4月上旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯の東京地下鉄東西線の大手町駅を下車して、東京駅丸の内駅前広場方向へ向かって歩いていきます。東京中央郵便局跡地に開業した商業施設「JPタワー・KITTE(キッテ)」を訪れてみたいと思います。 去年(2012年)の10月に復原工事が完成した丸の内駅舎ですが、完成後から約半年程経過しましたが、今でも駅舎周辺は多くの観光客で賑わっています。...

View Article
Browsing all 6265 articles
Browse latest View live