2月のお台場:フジテレビ本社ビルのはちたま展望室と東京港 PART2
フジテレビ本社ビルの25階フロア内の「はちたま展望室」から北西側の一帯を見渡して撮影しました。広大な東京港の風景が広がっていて、正面には「レインボーブリッジ」の道路橋梁が架設されているのが見えます。 東京港内に架設されている「レインボーブリッジ」の道路橋梁の全景を撮影しました。首都高速11号台場線と臨港道路、ゆりかもめの軌道高架橋が通っています。...
View Article2月のお台場:ゆりかもめ台場駅を通り抜けて都立潮風公園へ PART1
フジテレビ本社ビルの低層階部分のデッキ前に戻ってきました。デッキ内を西側(台場駅側)へ向かって歩いていきます。デッキ内は人の気配は全くありませんでした。 デッキ内の階段を下りていきます。 フジテレビ本社ビルの低層デッキを通り抜けて、建物の敷地の西側階段前にやってきました。ここから、ゆりかもめの台場駅の一帯を見渡すことができます。正面に建っているのは「グランドニッコー東京...
View Article2月のお台場:ゆりかもめ台場駅を通り抜けて都立潮風公園へ PART2
台場駅前交差点の北東側に建っている「東京都下水道局台場第一ポンプ場」と「シンボルプロムナード公園駐車場A棟」の建物群を撮影しました。ウエストパークブリッジのペデストリアンデッキと一体化されている造りです。 台場駅前交差点の南東側に広がっている「シンボルプロムナード公園駐車場B棟」の建物群を撮影しました。こちらも、ウエストパークブリッジのペデストリアンデッキの真下に整備されています。...
View Article2月のお台場:潮風公園入口から船の科学館駅前まで PART1
東京都立潮風公園の北街区内に整備されている「太陽の広場」の広大な芝生広場を撮影しました。真冬日の散策だったので、芝生広場内は人の気配は全くありませんでした。 太陽の広場の芝生広場の敷地の西側一帯は、護岸工事のために工事用フェンスが展開していました。工事が終われば、岸壁から東京港の風景を見渡すことができます。...
View Article2月のお台場:潮風公園入口から船の科学館駅前まで PART2
東京都道482号台場青海線の「潮風公園南交差点」を通り抜けて、船の科学館前へ向かいます。この交差点の真下において、首都高速湾岸線と国道357号線と立体交差しています。 首都高速湾岸線と国道357号線の北側一帯、台場一丁目地区の高層ビル群を撮影しました。グランドニッコー台場東京やフジテレビ本社ビルなどが建ち並んでいます。...
View Article2月のお台場:船の科学館駅舎と東京湾岸警察署周辺 PART1
ゆりかもめの船の科学館駅舎内にやってきました。北西側から、「船の科学館」の本館の建物の全景を撮影しました。2011年9月に本館の営業は終了しています。 船の科学館の敷地内の駐車場と、屋外プールなどを見渡して撮影しました。 船の科学館駅舎内から、「東京都立潮風公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。緑地帯内には、首都高速湾岸線の「東京港トンネル」の13号地換気棟が建っているのが見えます。...
View Article2月のお台場:船の科学館駅舎と東京湾岸警察署周辺 PART2
東側から、東京都道482号台場青海線の歩道から「船の科学館本館」の建物の全景を撮影しました。手前側には、ゆりかもめの軌道高架橋が通っているのが見えます。 南東側から、ゆりかもめの船の科学館駅舎の全景を撮影しました。 東京都道482号台場青海線の「船の科学館入り口交差点」前にやってきました。船の科学館の敷地の南東角にある交差点となっています。...
View Article2月のお台場:日本科学未来館からテレコムセンター前まで PART1
東京都道482号線の東京湾岸警察署前交差点から、東側へ向かって伸びている道路歩道を歩いていきます。しばらく歩くと、「日本科学未来館」の建物の正面玄関前に出ることができるはずです。 「日本科学未来館」の建物の正面玄関を撮影しました。国際研究交流大学村内にある科学館という位置づけであり、2001年7月に開館しました。館長は宇宙飛行士の毛利衛氏となっています。...
View Article2月のお台場:日本科学未来館からテレコムセンター前まで PART2
東京都道482号台場青海線の「テレコム駅前交差点」前にやってきました。交差点前から「テレコムセンタービル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。 北西側から、「タイム24ビル」の建物の敷地前からテレコム駅前交差点の全景を撮影しました。...
View Article2月のお台場:テレコムセンター駅前から青海一丁目交差点まで PART1
南東側から、ゆりかもめのテレコムセンター駅舎の全景を撮影しました。2~3年ほど前に駅舎のリニューアル工事が行われて、現在は綺麗になっています。 テレコムセンタービルの建物の敷地の北側を通っている道路を、東側へ向かって歩いていきます。...
View Article2月のお台場:テレコムセンター駅前から青海一丁目交差点まで PART2
フジテレビ湾岸スタジオの建物の敷地東側を通っている臨港道路青海縦貫線の歩道を北側へ向かって歩いていきます。前方に、青海一丁目交差点が見えて来ました。 フジテレビ湾岸スタジオの建物の敷地の北東角の交差点前にやってきました。交差点前から、北側一帯に広がっている広大な駐車場の空き地を見渡して撮影しました。...
View Article2月のお台場:青海一丁目地区とダイバーシティ東京プラザ周辺 PART1
青海一丁目交差点から臨港道路青海縦貫線の道路の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「ダイバーシティ東京」の複合施設の建物群が見えて来ました。2012年4月末に全面開業して約5年が経過していますが、すっかりお台場地区の顔となっています。 「ダイバーシティ東京オフィスタワー」の高層オフィスビルをズームで撮影しました。地上21階建て、高さ104メートルの規模の高層オフィスビルです。...
View Article2月のお台場:青海一丁目地区とダイバーシティ東京プラザ周辺 PART2
東京都立シンボルプロムナード公園(センタープロムナード)の散策道から、「ダイバーシティ東京プラザ」の商業施設の建物の全景を撮影しました。 センタープロムナードの散策道から振り返って、ダイバーシティ東京プラザの敷地南側に広がっている、青海一丁目地区内の広大な駐車場を撮影しました。 南西側から、「ダイバーシティ東京オフィスタワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。...
View Article2月のお台場:センタープロムナード散策道と東京テレポート駅周辺 PART1
南側から、臨港道路青海縦貫線の道路の「お台場中央交差点」の全景を撮影しました。お台場中央交差点の上には、8の字型のペデストリアンデッキが整備されています。 南西側から、りんかい線の東京テレポート駅西側に広がっている広大な駐車場を見渡して撮影しました。奥の方には、ゆりかもめの台場駅の周辺の高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。...
View Article2月のお台場:センタープロムナード散策道と東京テレポート駅周辺 PART2
東京都立シンボルプロムナード公園の「センタープロムナード」の散策道を東側へ向かって歩いていきます。前方に、パレットタウン内の大観覧車が見えて来ました。 センタープロムナードの散策道内には、ちょっとした芝生広場も整備されています。 上記の芝生広場前から振り返って、センタープロムナードの散策道を撮影しました。奥には、ダイバーシティ東京やフジテレビ本社ビルの高層オフィスビル群が広がっています。...
View Article開業後の銀座シックス:2017年4月20日に開業した銀座シックス PART1
2017年4月20日に全面開業した銀座六丁目内の「銀座シックス」の建物前にやってきました。南西側から、銀座七丁目地区内から銀座シックスの建物の全景を撮影しました。 国道15号線(中央通り)の「銀座六丁目交差点」前にやってきました。 銀座六丁目交差点前から、国道15号線(中央通り)と交差している「新橋演舞場通り」を撮影しました。この新橋演舞場通りを東側へ向かうと、新橋演舞場前に出ることができます。...
View Article