4月の千鳥ヶ淵:九段坂上と北の丸公園田安門の周辺 PART2
千鳥ヶ淵緑道の北端部である、靖国通りの「九段坂上交差点」前にやってきました。靖国通りは車の交通量が非常に多かったです。 九段坂上交差点から、靖国通りの歩道を東側へ向かって歩いていきます。靖国通りの北側は、「靖国神社」の広大な敷地が広がっています。 以前に消防署があった跡地の広場から、千鳥ヶ淵の濠を見渡して撮影しました。北側から見渡している構図となっています。...
View Article4月の上野公園:上野広小路から桜満開の上野公園へ PART1
時系列的には、千鳥ヶ淵の散策からの続きとなります。東京地下鉄東西線の九段下駅から地下鉄を乗り継いで、東京地下鉄銀座線の上野広小路駅にやってきました。 上野広小路駅前から、「中央通り」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。上野広小路駅の駅前繁華街の周辺も、普段よりも人通りが非常に多かったです。...
View Article4月の上野公園:上野広小路から桜満開の上野公園へ PART2
上野恩賜公園の緑地帯内にある「清水観音堂」の舞台上にやってきました。舞台上から、西側一帯に広がっている「不忍池」を見渡して撮影しました。 清水観音堂の敷地の周囲にも、多くのソメイヨシノの木々が植えられていて、満開状態となっていました。 舞台のそばに植えられている「月の松」を見下ろして撮影しました。 舞台の上から、下を通っている遊歩道まで戻っていきます。 「月の松」の前にやってきました。...
View Article4月の上野公園:上野公園内を散策して東京国立博物館前へ PART1
上野恩賜公園の緑地帯内を南北方向に通っている散策道を北側(噴水広場方向)へ向かって歩いていきます。散策道の両側は満開のソメイヨシノの木々が植えられていて、桜のトンネルとなっていました。 大混雑している散策道をゆっくりと歩いていきます。 散策道の脇のソメイヨシノの木々を見上げて撮影しました。 上野恩賜公園や周辺の桜は満開状態となっていました。...
View Article4月の上野公園:上野公園内を散策して東京国立博物館前へ PART2
上野恩賜公園の緑地帯の敷地北側に整備されている「噴水広場」や、「東京国立博物館」の周辺を散策していきます。噴水広場内も大混雑となっていました。 南側から、大混雑の「噴水広場」の全景を撮影しました。そばには上野動物園の正面入口が設置されているので、家族連れの人たちが多かったです。 噴水広場内を通り抜けて、「東京国立博物館」の敷地前へ向かって歩いていきます。...
View Article4月の北青山:地下鉄銀座線外苑前駅と国道246号線周辺 PART1
4月中旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯の東京地下鉄銀座線の外苑前駅にやってきました。国道246号線(青山通り)に架橋されている歩道橋から外苑前駅の4A出口を見下ろして撮影しました。 国道246号線(青山通り)に架橋されている歩道橋上から、西側方向(表参道方向)を見渡して撮影しました。青山通り沿いはオフィスビル街が形成されていました。...
View Article4月の北青山:地下鉄銀座線外苑前駅と国道246号線周辺 PART2
国道246号線(青山通り)の歩道を西側へ向かって歩いていくと、「外苑前交差点」前にやってきました。 外苑前交差点のすぐそばには「長青山梅窓院」の境内の入口が設置されていました。境内を少し散策していきます。 青山通りに面して設置されている参道脇には竹林が整備されていました。 竹林を再現した参道を歩いていくと、山門前にやってきました。 この門の名前は「不老門」となっているのですね。...
View Article4月の北青山:南青山三丁目交差点と外苑西通り(キラー通り) PART1
国道246号線(青山通り)の「外苑前交差点」のそばに建っている「BMW青山スクエア」の店舗の全景を撮影しました。 南側から「外苑前交差点」の全景を撮影しました。外苑前交差点から北側へ向かって伸びている「スタジアム通り」を道なりに進むと、明治神宮球場前に出ることができます。 外苑前交差点の真上に架設されている歩道橋に上がってきました。歩道橋上から東側(外苑前駅側)を見渡して撮影しました。...
View Article4月の北青山:南青山三丁目交差点と外苑西通り(キラー通り) PART2
南西側から、国道246号線(青山通り)と外苑西通りが交差している「南青山三丁目交差点」の全景を撮影しました。南青山三丁目交差点前に建っていた青山ベルコモンズの建物は解体工事が進められていて、再開発工事が始まります。...
View Article4月の北青山:外苑西通り(キラー通り)を歩いて都営霞ヶ丘団地前へ PART1
外苑西通り(キラー通り)の歩道を北側へ向かって歩いていくと、「神宮前三丁目交差点」前にやってきました。 神宮前三丁目交差点から西側へ向かって伸びている道路を撮影しました。この道路を西側へ向かうと、警視庁原宿警察署の敷地前に出ることができます。 南西側から「神宮前三丁目交差点」の全景を撮影しました。 この辺り一帯は、渋谷区の「神宮前二丁目・三丁目地区」の閑静な住宅密集地帯が広がっています。...
View Article4月の北青山:外苑西通り(キラー通り)を歩いて都営霞ヶ丘団地前へ PART2
外苑西通り(キラー通り)の緩やかな下り坂を歩いていくと、「霞ヶ丘団地交差点」前にやってきました。この交差点から北東側の一帯には「都営霞ヶ丘団地」の広大な敷地が広がっています。 南西側から「都営霞ヶ丘団地」の敷地の全景を撮影しました。3年後のオリンピックの新国立競技場建設の敷地拡張によって、現在は取り壊し工事が行われています。 「霞ヶ丘団地交差点」前から振り返って、南側を見渡して撮影しました。...
View Article4月の北青山:外苑西通りと(仮称)新国立競技場周辺 PART1
「新国立競技場(仮称)」の整備工事現場の敷地西側を通っている「外苑西通り」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。観音橋交差点前から北側へ向かって歩いていきます。 北西側から、観音橋交差点の全景を撮影しました。整備工事以前は、観音橋交差点から東側(聖徳記念絵画館方向)へ向かって伸びている道路がありましたが、現在は工事のために廃道状態となっています。...
View Article4月の北青山:外苑西通りと(仮称)新国立競技場周辺 PART2
「東京都立東京体育館」の敷地東側に整備されているデッキ内を散策していきます。このデッキを歩けば外苑橋交差点方面へ向かうことができます。 東京体育館と国立霞ヶ丘陸上競技場とを結ぶペデストリアンデッキが設置されていましたが、現在は工事のために撤去されています。 周辺よりも一段高い位置にあるデッキから、「新国立競技場(仮称)」の整備工事現場を見渡すことができます。...
View Article4月の北青山:明治神宮外苑アイススケート場と国立競技場駅 PART1
「外苑橋」の道路橋梁の東側の交差点前にやってきました。これから新国立競技場(仮称)の整備工事現場の敷地東側の方面へ向かって歩いていきます。 南西側から「明治神宮外苑アイススケート場」の建物群を撮影しました。東京都心部に程近い場所にある室内スケート場の建物となっています。 都営地下鉄大江戸線の国立競技場駅のA2出口の建物を撮影しました。...
View Article4月の北青山:明治神宮外苑アイススケート場と国立競技場駅 PART2
明治神宮外苑アイススケート場の敷地前から東側へ向かってしばらく歩いていきます。前方に、都営地下鉄大江戸線のA1出口の建物が見えて来ました。 北東側から「新国立競技場(仮称)」の整備工事現場の全景を撮影しました。 「明治神宮外苑水明亭」の敷地前の横断歩道を渡っていきます。 政治工事現場の敷地東側を通っている道路の歩道を歩いて、聖徳記念絵画館前へ向かいます。...
View Article4月の北青山:明治神宮外苑内を通り抜けてJR信濃町駅前へ PART1
南東側から「新国立競技場(仮称)」の整備工事現場を見渡して撮影しました。 聖徳記念絵画館の敷地南側を通っている道路を東側へ向かって歩いていきます。 前方に「聖徳記念絵画館」の建物が見えて来ました。 聖徳記念絵画館の敷地南側の道路沿いにも、満開の桜の木々が数本植えられていました。 聖徳記念絵画館の敷地南側に広がっている「神宮外苑総合グラウンド」を見渡して撮影しました。...
View Article4月の北青山:明治神宮外苑内を通り抜けてJR信濃町駅前へ PART2
聖徳記念絵画館の敷地東側を通っている道路を見渡して撮影しました。「権田原交差点」経由でJR信濃町駅へ向かって歩いていきます。 神宮外苑総合グラウンド沿いにも、桜の木々が植えられていました。 歩道沿いの桜の木々を見上げて撮影しました。 明治神宮外苑の緑地帯は桜の名所にはなっていませんが、実際に歩いてみると、多くの桜の木々が植えられていました。...
View Article5月の東大構内:湯島天神切通坂から東大構内竜岡門まで PART1
5月中旬の平日、東京地下鉄千代田線の湯島駅にやってきました。湯島駅前から春日通りの歩道を西側へ向かって歩いていくと、「湯島天神」の敷地前にやってきました。 東京大学本郷地区キャンパスへ向かう前に、湯島天神の敷地内を少し散策していきます。敷地北側(春日通り側)に整備されている広場内を見渡して撮影しました。...
View Article5月の東大構内:湯島天神切通坂から東大構内竜岡門まで PART2
春日通りの「本富士警察署前交差点」前から北東側を見渡して撮影しました。関電工湯島ビルの跡地や、文京区の「湯島四丁目地区」の閑静な住宅密集地帯が広がっています。 南東側から「警視庁本富士警察署」の建物の全景を撮影しました。東京大学本郷地区キャンパスも管轄の範囲内となっている警察署となっています。...
View Article5月の東大構内:経済学部棟前を通り抜けて東大赤門前へ PART1
東京大学本郷地区キャンパス内の「薬学部棟」の敷地北側を通っている道路を、西側(赤門側)へ向かって歩いていきます。平日の午前中の散策だったのですが、人通りはほとんどありませんでした。 道路の北側に建っている「医学部・総合中央館」の建物の低層階部分を撮影しました。1916年完成の建物であり、医学部創立百年記念事業の一環として建設されています。 南東側から「医学部2号館本館」の建物を撮影しました。...
View Article