4月の阪急うめだ本店:祝祭広場と「のぞみ40号・東京行き」 PART1
阪急百貨店うめだ本店の9階フロア「催場・ホール・祝祭広場・ギャラリー」フロア内を散策していきます。12階のレストラン専用フロア「祝祭ダイニング」からエスカレーターを乗りついで、祝祭広場へ向かいます。...
View Article4月の阪急うめだ本店:祝祭広場と「のぞみ40号・東京行き」 PART2
10階の雑貨専門フロア「umedaSОUQ(うめだスーク)」にやってきました。このフロアは、9階フロアの祝祭広場の大階段の上部とつながっています。 百貨店の一つのフロアが、全て雑貨専門のフロアに特化されている場所と言うのは、日本全国を探してみてもここだけなのではないでしょうか。...
View ArticleJR有楽町駅を発着する山手線内回り電車
4月下旬の平日、JR有楽町駅の山手線外回りホームにやってきました。 外回り電車を待っていると、反対側に内回り電車が入線してきました。 午前11時前後の時間帯だったので、乗客の数が徐々に多くなってきました。 最近の山手線は、平日の日中であっても通勤ラッシュの時のような混雑になったりします。 しばらく停車した後、すぐに発車していきました。
View Articleアメリカのオバマ大統領来日中の東京の風景
アメリカのバラク・オバマ大統領が国賓として来日中の東京を散策してきました。JR東京駅構内に設置されているコインロッカーは、テロ対策の一環として全て使用中止となっていました。 オバマ大統領来日中は、東京都心部周辺の駅のコインロッカーやごみ箱などは、全て使用中止となっています。 制服警察官の人たちが巡回していて、ピリピリとしている東京駅から山手線外回り電車に乗って新橋駅へ移動します。...
View Article桜満開の千鳥が淵:竹橋周辺と千鳥が淵緑道の桜並木 PART1
少し季節外れですが、4月初旬に千鳥が淵とその周辺で満開の桜の風景を撮影してきました。東京地下鉄東西線の竹橋駅を降りて地上に上がると、すぐそばに満開の桜の木が植えられています。 竹橋駅前、内濠脇の桜の木を撮影しました。 竹橋を渡り、皇居と北の丸公園の間を通っている「代官町通り」を散策していきます。国立近代美術館や国立公文書館前も綺麗な桜並木となっていました。...
View Article桜満開の千鳥が淵:竹橋周辺と千鳥が淵緑道の桜並木 PART2
内堀通りに接している千鳥ケ淵戦没者墓苑入口から靖国通りに接している麹町消防署九段出張所までのお堀沿い約700メートルの遊歩道「千鳥が淵緑道」を散策していきます。 千鳥が淵緑道周辺のソメイヨシノの木々は、ちょうど満開状態を迎えていました。 千鳥が淵の水面を見下ろしながら散策を進めていきます。...
View Article桜満開の千鳥が淵:竹橋周辺と千鳥が淵緑道の桜並木 PART3
満開状態となっている千鳥が淵緑道の桜並木道の散策を続けていきます。 千鳥が淵緑道の柵越しに、千鳥が淵の水面を見渡してみました。 千鳥が淵緑道が通っている土手上から、千鳥が淵の水面にせり出すように枝を伸ばしているソメイヨシノの木々を撮影しました。 千鳥が淵のソメイヨシノの木々は、樹齢何年くらいなのでしょうか?この界隈は戦災にもあっていないので、相当な年月のようにみえます。...
View Article2020年、東京オリンピックの開催によって東京・首都圏はどう変わるか PART4
東京都内の競技会場(全部で33か所)の内、28会場が中央区晴海ふ頭の選手村から半径8キロ以内に配置されています。その中でも江東区の有明地区には多くの競技会場が新たに建設されることになります。2020年のオリンピック開催まであと6年ですが、今後このエリアは工事がしばらく続くことになります。「ベイゾーン」に今後新たに新設されたり、既存の施設をどのように活用するのかをまとめました。...
View Article2020年、東京オリンピックの開催によって東京・首都圏はどう変わるか PART5
8.潮風公園(仮設):収容人数12000人 東京都品川区東八潮にある都立公園であり、1974年6月に開園しました。面積は約154900平方メートルで、開園当時の名称は「13号地公園」でした。2020年の東京オリンピックでは、ビーチバレーの会場が設置されます。会場からは、ウォーターフロントの象徴であるレインボーブリッジを背景に、東京湾の美しい景色を眺めることができます。...
View Article2020年、東京オリンピックの開催によって東京・首都圏はどう変わるか PART7
今回のシリーズの最後の記事は、中央区の晴海ふ頭に建設される「選手村」についてです。現在の「東京港・晴海ふ頭」の様子は、至る場所に広大な空き地が広がっている状態です。晴海ふ頭の南端部には晴海客船ターミナルが設置されていて、ターミナルの敷地内から晴海ふ頭を見渡すことが出来ます。...
View ArticleKIRARI TO GINZA(キラリトギンザ):工事進捗率70% 2014年5月
KIRARI TO GINZA(キラリトギンザ) 工事進捗率70% 2014年5月 銀座の繁華街の中では北端部寄り(京橋寄り)にほど近い銀座一丁目地区、中央通りに面した一等地で建設中の再開発施設「KIRARI TO...
View Article日本橋二丁目地区北地区:工事進捗率50% 2014年5月
日本橋二丁目地区プロジェクト北地区 工事進捗率50% 2014年5月 中央区の日本橋二丁目地区、東京地下鉄東西線日本橋駅が地下に設置されている永代通りから南側一帯の雑居ビル街のエリアですが、現在東京都心部の中でも最大級の規模の再開発工事が実施されています。総延床面積約42220?、高さ160mのビル1棟(A街区)と高さ180mのビル2棟(C・E街区)、合計3棟の超高層ビルが建設されます。...
View Article